4/25
オクラの栽培地に「広がるなよ 絶対に広がるなよ」と言い聞かせて植えたチョロギは
通り道をふさぐほど広がり
11/3
まだ 枯れていないけど抜いた
おととし 初めてチョロギを植えて
12月の中頃に抜いたんだけど
霜が降りて 手がかじかんで 嫌になるほど寒くて でも掘っても掘っても いろんな所から出てきて とてもツラかったので
今年は 絶対に寒くなる前に 楽しく抜いてしまおうと決めていた。
ざっくりとシャベルで抜いて あとでゆっくりとチョロギを指でむしった。


チョロギは生でかじると レンコンの天ぷらみたいにシャキッとしていて
5分茹でると 茶碗蒸しにはいってるユリネみたいな食感で
10分茹でると 里芋の煮物みたいなほくほくした感じになる。
おととしは 1個ずつ歯ブラシを使って溝の泥を取り除き
あまりにも時間がかかるので、家族総出で古い歯ブラシで泥落としをしていたら
4日目に庭を掘って 残りのチョロギを収穫している時に「もう植えるな!」と怒られたww
それをPNサイトで嘆いたら 師匠が
ホースの高圧シャワーで楽勝ですよ
と コメントくれたので
今年はタッパーに水とチョロギを入れて
シャカシャカ振った。
何度も水を入れ換えて 振りまくったら
歯ブラシは少しだけ使えばいいくらいに泥が落ちた♥️
11/8
ベーコンとエリンギと白菜を煮て、5分茹でたチョロギでクリーム煮を作った。
ちょっと茹ですぎたけど ほくほくで美味しい🎵

形のいいチョロさんを選抜して

3分茹でて 甘酢に浸けた

冷凍庫に保管していた ビーツの茎を刻んで入れた。

お正月の黒豆の上に 赤いチョロギを乗せたい。
真っ赤になるといいな。