11/7
種まきから43日目のベランダのほうれん草がとてもキレイで美味しそうだ。

ギュウギュウ

5センチくらいの株間を開けたほうがいいと書いてあるので少し間引いた。

指があたるたびに ペリッ パリッ 茎や葉が折れたり ちぎれたりする。
困った困った。
こんなデリケートな葉っぱを育てて出荷する農家さんは大変だろうな。
↓間引き後

ちょっとだけ間引いたので
茹でるほどでは無いんだけど
それでもシュウ酸の結石が怖いので ワタシはやっぱり下茹でする。

2分から3分って よく書いてあるけど
あまりにも少なくてすぐ火が通るから
1分ちょっと。
それから火が通りすぎないように冷水で止める。
シュウ酸を洗い流す なんて記事もあるけど

最近では レンジで加熱するとか
生で食べれるサラダほうれん草とか
レシピを調べると茹でない調理法を書いてある。
ほうれん草のシュウ酸結石問題はクリアして書いてあるのかなぁ?
まあ なんでも食べ過ぎはトラブルの素で
たまに食べるぶんには 生食でも問題無いのかもしれないね。
ワタシの間引きほうれん草も
茹でずにサラダで食べればもっと見栄えのある量になったかもね。
↓ベーコン炒めの塩コショウ
あまりにも少ない(ToT)

ベランダのミニトマトが赤くなったので
摘んで食べた。甘い♥️

寒いのに大丈夫?

赤くなるのが早いか?
枯れるのが先か?

片付けたいけど 待ってみる。赤くなるのを期待しちゃってる
