5/22
枝豆の種まき 3期
2期目の枝豆栽培がうまくいかなそうなので、6/3が予定だった3期目を10日も前倒しして種まきをした。
今度は黒ポットどころか鉢底石まで薄めのキッチンハイターにつけて消毒した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/d197b2c12e1f84221cfd96647025037d.jpg?1684720728)
きれいな種まき用の土に種を18粒も乗せて3期目は何がなんでも8本は植えたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/46cb8e7ffcfd32dde0d2f8174f3d9a4d.jpg?1684720744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/46cb8e7ffcfd32dde0d2f8174f3d9a4d.jpg?1684720744)
種の上に不織布を乗せて、その上に土をかぶせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/69c771129a39ee189c1e49345b5d94f1.jpg?1684720755)
ベランダでしっかり発芽を待とう。
5/25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/69c771129a39ee189c1e49345b5d94f1.jpg?1684720755)
ベランダでしっかり発芽を待とう。
5/25
朝 見たら18粒の種のうち、7粒根が出ていた。
ひとつ つまんで黒い皮をむこうとしたら 根がちぎれてしまった。
怖くなって、残り6粒は皮をむかずに 根が乾燥してワラみたいにならないよう
根の部分は土に差して1日おひさまに当てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/9b15ad550b417e821ccbcae87c04a8c9.jpg?1685054442)
5/27
イチニチ日光浴させて土を2㎝ほどかぶせた豆が2個発芽した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/ed391eb44d9159ea40a220571455b2e8.jpg?1685148911)
土中の豆は 水やりのし過ぎらしくて3個腐った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/953b8c87754197d41c1f0f61383745c7.jpg?1685149012)
どうやら根が出たみたいな6個をベランダで日光浴させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/26fc79c56e3a59fc463e4b3b1a01dd4f.jpg?1685149085)
水やりは失敗だったかな。
濡れた土の上に豆を置いたら そのまま水をあげないほうがいいのかも。
来年のワタシが、これを読んでくれたらいいんだけど。
5/29
7日前に種まいた枝豆が4本発芽した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/baccafe9053e8c5c99cd9cbad48c35ae.jpg?1685405389)
18粒まいて4本。少なっ😱
他の豆はどうしてるんだ?
掘ってみたら 5個腐っていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/5779fb3ae875ea8fc13e33eaffd2a42a.jpg?1685405447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/5779fb3ae875ea8fc13e33eaffd2a42a.jpg?1685405447)
豆の種まきと湿度の問題は大変にムズカシイ。
来年は湿った土に埋めたら、上から水はかけずに今年の落花生みたいに下から数秒だけ給水して豆をふやかさないようにしようと思う。
追加で4粒種まいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/bf16abf15fcb288f1bb20bbe22ae162e.jpg?1685406190)
5/9に種まいた2期目の枝豆
は、ずっと雨なのでせっかく出てきていた豆が3個腐っていた。
でも、定植したときに ついでに埋めた追加の種7個のうち3個発芽してる♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/ea0f653d46aa7b2b02312b1b14e0c5fe.jpg?1685405948)
まだまだ でてくるかも。
4/14に種まいた1期の枝豆は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/003f993668d9659e38d409ce519826f7.jpg?1685406058)
梅雨があけたら花が咲くかな。
収穫は7月かな☔
☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔
わかった! わかったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/145859437aa3996a448c1302b24f977c.jpg?1685407996)
30度をキープして、夜はコンセントを抜こう。
トイレで踏ん張りながら、ずっと枝豆の発芽について検索してたら
どうして去年はうまくいったのに
今年はこんなに豆が腐るのかわかった。
温度だ。
電気アンカを片づけてしまったけど
枝豆の発芽は 温度が足りないと時間がかかってしまい、
日にちがかかると豆が腐っちゃうんだって!!!
すぐに押入れからアンカを取出して
また箱に入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/145859437aa3996a448c1302b24f977c.jpg?1685407996)
30度をキープして、夜はコンセントを抜こう。
これでうまくいけば、1期の枝豆みたいにすぐに発芽できるはず。
これが正解なら 来年から腐らさずにチャッチャと発芽させられる😅