5/19
5/14日に種まいたオクラが発芽した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/387ea8a14dcde15621e17acee12f80d2.jpg?1653009638)
庭のオクラも5本は生き残った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/95798bf69488aeb6aa7af759a09fe565.jpg?1652964871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/446a5dafd28181463c80d5b01d86e325.jpg?1652964883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/1fcbec56b9158f3103311786d112ca89.jpg?1652964909)
いや 4本かな。かなりあやしいな。
無事に生き残ってくれますように。
5/31
17日前に種まきしたオクラがしっかりしてきたのでベランダに出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/cf6e04f3ee9f09829d143f4fb106d25a.jpg?1653955077)
いや まだまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/cf6e04f3ee9f09829d143f4fb106d25a.jpg?1653955077)
いや まだまだ。
雨でやられては大変。
ホームセンターで売ってるくらいちゃんと育つまで 今回は定植しないぞ。
庭のオクラは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/cc93fa3238081eea85739a325ed3cc07.jpg?1653962095)
6本 生き延びた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/8d7513d8a2388c677c94ee5e391648f9.jpg?1653962141)
どれも3枚目の本葉が出てきた。
梅雨に入る前に もう少し大きくなってくれないかな。
『いくらでも売ってるからダメなら買えばいい』と言いながら 雨が降るたびにハラハラしている。
ハイポネクスを薄めて 水やりした。
天気予報も最低気温は10℃より下がることはなさそう。
来年は
①5月1日以降に種をまき、アンカの加温で発芽させる。
②フタバが開いたら 苗が気がつかないうちにかなり慎重にポットを大きくする。
(根を育てるため)
③移植のショックに耐えた苗を
本葉が大きく展開するまで 根気強く待つ。
気温が低い日はプラケースで保温してポットのまま長期予報をよく見て
定植に耐えられる時期を探す。
どうだろう?
来年 これ読むかな?
来年も同じ失敗するんだろうな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)