ここに来て・・・新顔登場です∩( ´∀`)∩
うちの職場の敷地内にはクスノキが沢山植わっています。
クスノキの葉っぱはアオスジアゲハ幼虫の食餌…ということで😃💡
以前からアオスジアゲハ幼虫がいないか探しまくっていたのですが(^-^;
一向に見当たらず…。
半ば諦めていたのですが…
本日遂に発見いたしました!!!!v(´▽`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/61745a259905175a2a1c0c5051c37f25.jpg)
2019/9/2撮影
その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/61a840e375c64c715ef4d1bca2ea8766.jpg)
2019/9/2撮影
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/c34aaeaf93d7742313e069ecd4952676.jpg)
2019/9/2撮影
その3
見つけたのは今朝ですが、先程夕方にもう一匹 見つけました。
名付けてアオスジアゲハ4兄弟!!🤣
いやぁ~それにしてもモキュモキュしてかわいいですね🤤
というかネットでは画像を見たことがあったものの
実際に姿を見るのは初めてですよ。
実在していたんだなぁ(笑)
いやぁ~感動です( ;∀;)
それではここで、
このなんともお間抜けな顔つきを見てビビッと思いついた名前を発表します(笑)
命名『モキュ太郎』
(笑)(笑)(笑)(笑)
というわけで、今後アオスジアゲハの幼虫はモキュ太郎と呼ぶことにします🤣
ピン子に対抗してモキュ太郎。
メスでもモキュ太郎w
モキュモキュ祭りです(^○^)♪♪ (笑)
ところで。
実は今日も羽化予定のナミアゲハ蛹がおりまして…
でも私の出勤時刻までには出てこず
またまた職場に同伴出勤しました^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/9fccc0e6475040cd94e64d1a2a8eb553.jpg)
2019/9/2 お昼過ぎ撮影(羽化30分前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/00a3fa3d7984e22cdde454c11f13ac05.jpg)
2019/9/2 13時半撮影(羽化15分後?くらい)
ちなみにこやつは拉致16号です。
15時半頃には無事飛んでいきました。
ちなみに放蝶の模様。
↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/7a0af32783fc50614a18e11107db373f.jpg)
2019/9/2撮影
気がつくと虫かごの下に落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/8cec80df8a58e1f878ee593edffbc334.jpg)
2019/9/2撮影
翅に赤いポッチリが見えるのでメスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/ca59c17d727e0a6e1d0f5bc57bc2152c.jpg)
2019/9/2撮影
少し苦戦しつつも飛び立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/ebd160a683c17c5a180e780516072af6.jpg)
2019/9/2撮影
最初はグダグダでも、一旦風に乗ると結構すんなり飛べるのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/eeafdac326e194385fdd5c321b633d1c.jpg)
2019/9/2撮影
達者でな~!!
ということで虫かごがちょうど空きましたね…。
ここで先程見つけたモキュ太郎達を入れて帰ろうかなと😁
思い立ったわけです^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/e294a317a08eb338e1111bd1b169bf69.jpg)
2019/9/2撮影
はい、ジャジャン!!
モキュ太郎4兄弟のうち、一番体の大きな長男を連れ帰ってきました。
(矢印部分、お尻が見えてます。笑)
何せアオスジアゲハを育てるのは初めてなもので、
いきなり4匹はちょっと無理かなと思い
とりあえず1匹のみの拉致です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/f43ebaa80f8373ce8466150ebf309bcd.jpg)
2019/9/2撮影
虫かごの中にて大人しくしているモキュ太郎1号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/bb4aa1b04f8fd194ec33372fb04bfb8e.jpg)
2019/9/2撮影
黒いお髭が特徴的ですね。
体は完全に葉っぱと同化しています☺️
ということでアオスジアゲハ飼育、本日よりスタートです!!
ドキドキ( *´艸`)
クリックお願いします
うちの職場の敷地内にはクスノキが沢山植わっています。
クスノキの葉っぱはアオスジアゲハ幼虫の食餌…ということで😃💡
以前からアオスジアゲハ幼虫がいないか探しまくっていたのですが(^-^;
一向に見当たらず…。
半ば諦めていたのですが…
本日遂に発見いたしました!!!!v(´▽`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/61745a259905175a2a1c0c5051c37f25.jpg)
2019/9/2撮影
その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/61a840e375c64c715ef4d1bca2ea8766.jpg)
2019/9/2撮影
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/c34aaeaf93d7742313e069ecd4952676.jpg)
2019/9/2撮影
その3
見つけたのは今朝ですが、先程夕方にもう一匹 見つけました。
名付けてアオスジアゲハ4兄弟!!🤣
いやぁ~それにしてもモキュモキュしてかわいいですね🤤
というかネットでは画像を見たことがあったものの
実際に姿を見るのは初めてですよ。
実在していたんだなぁ(笑)
いやぁ~感動です( ;∀;)
それではここで、
このなんともお間抜けな顔つきを見てビビッと思いついた名前を発表します(笑)
命名『モキュ太郎』
(笑)(笑)(笑)(笑)
というわけで、今後アオスジアゲハの幼虫はモキュ太郎と呼ぶことにします🤣
ピン子に対抗してモキュ太郎。
メスでもモキュ太郎w
モキュモキュ祭りです(^○^)♪♪ (笑)
ところで。
実は今日も羽化予定のナミアゲハ蛹がおりまして…
でも私の出勤時刻までには出てこず
またまた職場に同伴出勤しました^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/9fccc0e6475040cd94e64d1a2a8eb553.jpg)
2019/9/2 お昼過ぎ撮影(羽化30分前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/00a3fa3d7984e22cdde454c11f13ac05.jpg)
2019/9/2 13時半撮影(羽化15分後?くらい)
ちなみにこやつは拉致16号です。
15時半頃には無事飛んでいきました。
ちなみに放蝶の模様。
↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/7a0af32783fc50614a18e11107db373f.jpg)
2019/9/2撮影
気がつくと虫かごの下に落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/8cec80df8a58e1f878ee593edffbc334.jpg)
2019/9/2撮影
翅に赤いポッチリが見えるのでメスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/ca59c17d727e0a6e1d0f5bc57bc2152c.jpg)
2019/9/2撮影
少し苦戦しつつも飛び立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/ebd160a683c17c5a180e780516072af6.jpg)
2019/9/2撮影
最初はグダグダでも、一旦風に乗ると結構すんなり飛べるのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/eeafdac326e194385fdd5c321b633d1c.jpg)
2019/9/2撮影
達者でな~!!
ということで虫かごがちょうど空きましたね…。
ここで先程見つけたモキュ太郎達を入れて帰ろうかなと😁
思い立ったわけです^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/e294a317a08eb338e1111bd1b169bf69.jpg)
2019/9/2撮影
はい、ジャジャン!!
モキュ太郎4兄弟のうち、一番体の大きな長男を連れ帰ってきました。
(矢印部分、お尻が見えてます。笑)
何せアオスジアゲハを育てるのは初めてなもので、
いきなり4匹はちょっと無理かなと思い
とりあえず1匹のみの拉致です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/f43ebaa80f8373ce8466150ebf309bcd.jpg)
2019/9/2撮影
虫かごの中にて大人しくしているモキュ太郎1号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/bb4aa1b04f8fd194ec33372fb04bfb8e.jpg)
2019/9/2撮影
黒いお髭が特徴的ですね。
体は完全に葉っぱと同化しています☺️
ということでアオスジアゲハ飼育、本日よりスタートです!!
ドキドキ( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします