先週末、近所のお宅の外壁にてサナギを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/98fba74203c8207308e5b8ef534fddc7.jpg)
2019/8/31撮影
うおおおおおおお!!
これは間違いなくナミアゲハのサナギです☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/2bde5e05d6088e3d8ad39ad255068304.jpg)
2019/8/31撮影
自然の状態でのサナギを見つけたのは久々ですよ。
このサナギは…寄生は大丈夫か?!
ツンツン触ってみると…ちょっとだけ動きました。
サナギになってから何日目かわかりませんが、この時点ではちゃんと生きてるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/23a70c9c5e2b979857c52f6507cb9989.jpg)
2019/8/31撮影
それにしても上手いこと壁に擬態していますね。
パッと見、わからなかったですもん。
こうやって横から見るとよくわかりますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/0663f6d388b8a4c76466b30143460399.jpg)
2019/8/31撮影
ふと壁の向こうを見ると大きなスダチの木がありました。
きっとこの木で育ったピン子なのでしょうね。
矢印部分には鳥糞状態のピン子の姿も見えます。
気になって翌日も様子を見に行きツンツンと触ってみました(^-^;
この時も少しビクッと体を動かしていました。
で、昨日も仕事帰りツンツンしてみたのですが、その時はあまり動かず。
もしや?やっぱ寄生されてる??
でもサナギの色には特に変化は見られませんでした。
で、今日ですよ…。
朝前を通った時、一瞬だけサナギの方を見たら
なんだか上の部分がパカッと開いてるように見えたんです。
もしかして今朝羽化したのかな??
確かめるべく、さっき仕事帰りにまた寄ってみましたよ…。
↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/e1a797629d96248fe3d75023214432f6.jpg)
2019/9/3撮影
ほら、この通り!
やはり羽化していました…サナギはすっかりもぬけの殻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/05f7a00a792fe0b70a3fb7b52f1ffeca.jpg)
2019/9/3撮影
昨日の夕方見た時点では特に翅の色が透けてる感じでもなかったですけどね。
緑の蛹ならわかったと思いますが…。
やっぱ茶色のサナギは色の変化がわかりにくい;;
緑のサナギなら早いと羽化の18時間くらい前からうっすら色が濃くなりだしますからね。
茶色のは10時間前でもよくわからない。
7,8時間くらい前でようやく…と言った感じですね。
というわけで偶然見つけた野良サナギですが、
無事羽化できてめでたしめでたしです^^
9/3に羽化したということは逆算して8/25頃にサナギになったのでしょうかね。
前蛹時代からだと8/24から…?
ほぼ毎日前を通っていながら1週間近く気づかなかった私も
まだまだ修行が足りないですね…トホホ(;つД`)
クリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/98fba74203c8207308e5b8ef534fddc7.jpg)
2019/8/31撮影
うおおおおおおお!!
これは間違いなくナミアゲハのサナギです☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/2bde5e05d6088e3d8ad39ad255068304.jpg)
2019/8/31撮影
自然の状態でのサナギを見つけたのは久々ですよ。
このサナギは…寄生は大丈夫か?!
ツンツン触ってみると…ちょっとだけ動きました。
サナギになってから何日目かわかりませんが、この時点ではちゃんと生きてるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/23a70c9c5e2b979857c52f6507cb9989.jpg)
2019/8/31撮影
それにしても上手いこと壁に擬態していますね。
パッと見、わからなかったですもん。
こうやって横から見るとよくわかりますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/0663f6d388b8a4c76466b30143460399.jpg)
2019/8/31撮影
ふと壁の向こうを見ると大きなスダチの木がありました。
きっとこの木で育ったピン子なのでしょうね。
矢印部分には鳥糞状態のピン子の姿も見えます。
気になって翌日も様子を見に行きツンツンと触ってみました(^-^;
この時も少しビクッと体を動かしていました。
で、昨日も仕事帰りツンツンしてみたのですが、その時はあまり動かず。
もしや?やっぱ寄生されてる??
でもサナギの色には特に変化は見られませんでした。
で、今日ですよ…。
朝前を通った時、一瞬だけサナギの方を見たら
なんだか上の部分がパカッと開いてるように見えたんです。
もしかして今朝羽化したのかな??
確かめるべく、さっき仕事帰りにまた寄ってみましたよ…。
↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/e1a797629d96248fe3d75023214432f6.jpg)
2019/9/3撮影
ほら、この通り!
やはり羽化していました…サナギはすっかりもぬけの殻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/05f7a00a792fe0b70a3fb7b52f1ffeca.jpg)
2019/9/3撮影
昨日の夕方見た時点では特に翅の色が透けてる感じでもなかったですけどね。
緑の蛹ならわかったと思いますが…。
やっぱ茶色のサナギは色の変化がわかりにくい;;
緑のサナギなら早いと羽化の18時間くらい前からうっすら色が濃くなりだしますからね。
茶色のは10時間前でもよくわからない。
7,8時間くらい前でようやく…と言った感じですね。
というわけで偶然見つけた野良サナギですが、
無事羽化できてめでたしめでたしです^^
9/3に羽化したということは逆算して8/25頃にサナギになったのでしょうかね。
前蛹時代からだと8/24から…?
ほぼ毎日前を通っていながら1週間近く気づかなかった私も
まだまだ修行が足りないですね…トホホ(;つД`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします