鳥撮り's blog

自宅周辺の野鳥を撮りためました

不覚にも...

2015年09月28日 | 日記

昨日で今年の百舌鳥八幡布団太鼓奉納祭が無事(?)に終わりました。なぜ「?」

がついてるかって? 実は祭りの前日の午後、勤務が終わった時点で何となく

”体がだるい”...

これは変だということで検温すると37.4℃とこれまた微妙な微熱です。すぐに帰

宅し、再び検温すると38℃で、かかりつけの内科さんで診察を受けました。のどの

赤みや咳もなく、血圧、心音にも異常なしということでひと安心。とはいえ明日の朝

から中百舌鳥の太鼓を担げるかどうか...

土曜の朝、検温すると熱はある程度下がっていましたが、まだ微熱が残っていまし

た。残念ながら今日の祭り参加は諦めて、この日は一日中ベッドで寝まくりました。

日曜日の朝、検温すると36.3℃で、これなら祭りに行けるということで中百舌鳥町

の担ぎ出しまで自宅でおとなしく過ごしました。午後3時20分の集合時刻に間に合

うようにと八幡宮に向かいました。現地では同年代のメンバーから冷やかされ(昨年

は太鼓を担いでいるときに「すきや」のフェンスとけんかして怪我してますので...)

ましたが、暖かく迎えてくれました。さぁ、本番、昨日の分もがんばって担ぐぞ~

            <5番に宮出した、百舌鳥梅町の布団太鼓です。「いやせ」してます>

<6番に宮出した百舌鳥本町の布団太鼓です。背景に青空入れてみました>

今年の宮出、中百舌鳥町は7番です。このころになると境内は多くの見物の人たちで

ごった返し、太鼓の通る経路を確保するための「ひと除け」に苦労します。

   <いよいよ中百舌鳥町の担ぎ出しです。布団太鼓は太鼓の房が揺れてなんぼの世界です>

             <階段を下ろし、我々C班が太鼓を受けます>

 <19時20分に宮出して、国道310号線を担ぎます。車を止め、太鼓優先ですので、気持ちいいですよ>

この後、中百舌鳥町に戻り、町内を約2時間担ぎ、太鼓蔵へと向かいます。さぁ、いよいよ最後です。

       <太鼓蔵のある尼塚グランドでしばらく運行して蔵へと移動します>

          <21時00分、無事に太鼓蔵に入れ、今年の祭りは無事に終了!>

中百舌鳥町の皆さん、太鼓を担いだ藍鼓会の皆さん、裏方を務めてくれた中百舌鳥町青年団

の皆さん、お疲れ様でした。また来年もがんばって担ぎます。

 

 

 


記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年09月23日 | 野鳥

今日こそは「緑地へ行くぞ!」と意気込んで出かけましたが、途中の誘惑に負けて

即撃沈...。

というのは金岡町のあぜ道を疾走中に田んぼの杭にとまっているものが目に入り

ました。とりあえず双眼鏡で覗くとノビタキでした。合計で4羽いたようです。

                   <今年はノビタキの訪れが早いように思います。田んぼの杭にとまっています>

               <たいてい杭にとまるので見つけやすいです>

         <ちょっとポーズを決めてみました?>

           <この2羽、つがいでしょうか。2羽で飛び回っていました>

                  <案山子の前で戯れていました>

  <獲物を狙って杭から飛び出しました。もう少し早くシャッターが切れればよかったんですが...>

これ幸いと撮影準備をして、飛び回るノビタキを追いかけて撮ること2時間。緑地で

撮影する時間が無くなり、撤収。緑地に旬のはキビタキもいたそうですが、楽しみは

後日ということで、「今日はこれぐらいにしといたろ~!


榎のみなさん、お疲れ様でした

2015年09月21日 | 日記

今日も榎の太鼓の宮出を見に方違神社へ。方違神社の祭りは3日間に及び、

布団太鼓の担ぎ手さんたちは大変だと思います。この祭りの後は堺祭りが控

えていて気が抜けないそうです。


ちなみに祭りの法被には「榎」の文字を中央に入れ、周りを鳥の翼で囲むよう

にデザインされています。

           <法被の背中のデザインです>

             <太鼓台についているこれらも八咫烏です>

実はこの鳥、サッカーで有名な八咫烏(ヤタガラス)だそうです。母校榎小学校の

校章にもこのデザインが採用されています。このことは今日まで全く知りません

でした。解説いただいた榎太鼓会のみなさん、ありがとうございました。

今日は宮出ということで境内に集まった太鼓会の皆さんの表情にも太鼓の最後

の晴れ姿を披露しようという意気込みを感じます。皆さん方の完全燃焼を期待し

てしまいます。

             <太鼓蔵からの担ぎだしの様子です>

       <まだまだ余裕の表情ですね>

      <見事な「いやせ」が決まりました。拍手!>

              <境内の運行です。間もなく大和高田線に出ます>

      <いよいよ大和高田線での運行です。ギャラリーも多くなってきました。がんばれ榎!>

         <この表情があらわす辛さ...。太鼓を担ぐものならよくわかります。ファイト!>

                <こんなお茶目な一面も見せてくれました>

            <曲がり角での太鼓です。露光間ズームで撮影しました>

2日間にわたって太鼓の運行中にもかかわらず、いろいろと教えていただいた榎太鼓会

のみなさん、ありがとうございました。運行の妨げにならないように撮影したつもりですが

ご迷惑をかけたかもしれません。来年も見物させていただきます。その節はよろしくお願い

いたします。


榎、がんばってました

2015年09月21日 | 日記

昨晩は方違神社の秋祭りで榎の布団太鼓が周辺を運行しました。榎には私が

通っていた小学校があり、同窓生も多く住んでいます。今回は同窓生で太鼓台

の責任者の草野君に案内していただき、撮影をしてきました。榎は10月に行わ

れる堺祭りにも参加している由緒ある太鼓です。大きさ、華麗さ、房の揺れは

中百舌鳥に勝るとも劣らないすばらしいものです。

                 <ケヤキ通りに出ました。方違神社に向けて運行開始です>

               <担ぎ手の凛々しい表情をご覧ください>

               <三国ヶ丘交番前で肩替え(担ぎ手の交代)です>

                     <肩替えが終わり、担ぎだしです>

                   <ケヤキ通りを北に進んでいます>

     

                   <間もなく大和高田線との合流です>  

        <気合の入った表情です>           

来週は中百舌鳥町の布団太鼓を百舌鳥八幡宮に奉納します。中百舌鳥町は7

番の19:10宮入、5番の16:20宮出です。こちらの方にも是非足をお運び下さい。

榎の太鼓に負けないように担いできます。


本番まで2週間

2015年09月13日 | 日記

いよいよ今年の百舌鳥八幡宮の布団太鼓奉納祭が2週間後の9月26、27日

に行われます。今日はその布団太鼓の試験担ぎでした。1年ぶりに布団太鼓

の重さを肩に感じてきました。

    <台風のためおろされていた年代の幟が立ち上げられました>

中百舌鳥町の布団太鼓はおよそ3㌧あり、60名程度で担ぎます。私は身長の

関係で一番棒(先頭です)を担当します。

  <太鼓蔵の親太鼓です。価格はおよそ1億5千万円だそうです>

布団太鼓の名前の由来は赤い布団を五枚太鼓台の上に重ねたように見える

ところから名付けられたそうです。ちなみに布団は張りぼてで中は空洞です。

              <中百舌鳥駅前通を進んでいます>

                     <同じく駅前通の運行です>

               <駅前通りから国道310号線に出ます> 

            <国道310号線を太鼓蔵に戻ります>      

               <太鼓蔵のある尼塚グランドでの練習です>

            <太鼓蔵内で"ベラ"(太鼓台を上下に揺らすこと)の練習です>

布団太鼓の運行は、だんじりのようなスピード感はありませんが、いかに華麗に

担ぎ、房を揺らすかで決まります。祭り当日には全力で担ぎますので、是非、

百舌鳥八幡宮に足をお運び下さい。