九chan一家の富士登山(令和六年版)-富士ありて大和心あり。

平成29年、奇跡がおきどうやら311地獄から脱出したようです。こうなったら老い朽ちるまで続けるぞ、の富士登拝記。

満を持してのご紹介。緑の粉。

2014年09月20日 12時44分17秒 | Weblog

あらびき茶

 

和香園

    ↑  

  クリック → Amazonに飛びます。

 シャブ&アスカのアスカは白い粉を使っていたようですが、最近私は緑の粉を常用しています。

 アスカはお縄になりましたが、わたしは絶対にそんなことにはなりません。なにせAmazonでも売ってるものですから・・・。(笑)  

 白い粉の威力については私は使ったことも、見たことすらないのでさっぱり分かりませんが、かたや緑の粉はここしばらく使用した私の実感として、”すごい”というしかありません。

 では以下詳しくご紹介を致します。  ” 緑の粉” とは、飯山一郎さんが勧めている和香園(http://www.wakohen.co.jp/)のあらびき茶です。漢方薬でもなければサプリでもありません。まア、言ってしまえばごく普通の緑茶です。ところがこの緑茶、無農薬なのが良いのか、無化学肥料の乳酸菌農法なのが良いのか・・・、そこのところは分かりませんが、とにかくこれまでの緑茶とちょっと違います。もしかするとカテキンとカフェインの質が違うのかもしれませんが、そこのところも私には分かりません。しかし何か違う感じです。

 どういうわけかこのあらびき茶、疲れているときにちょっと濃いめなのを飲むと、なぜか速効で頭と体が凄くシャンというかシャキッとします。味も良いです。

 まア、私だけ、ってこともあるかもしれませんが・・・、以下、「これはすごい」と実感した私の体験談です。

 いつもここを覗いて頂いている方には必要ない説明ですが、ここ数年私は毎年、最低一度は一人で富士登山に行きます。だいたいハードスケジュールとなります。

 ひとりで片道700~850キロくらい運転して、その後日帰り登頂して、ほとんどとんぼ返り的に帰ってきます。

 で、いきはともかく、帰りの運転は途中どうしても疲れがでて、最低1~2度は突然耐えきれない睡魔に襲われます。そんな時はとにかく次のパーキンまでなんとか気力で頑張って、すぐに横になり少し仮眠することになります。これまで強力な眠気防止の栄養ドリンクとかもいろいろ試してみましたが、結論としては、眠くなったら寝る以外に睡魔を退治する方法はない、というところに行き着きました。

 ところが・・・です。今年第一次富士登拝の帰りのことです。クタクタ状態で下山したのは21時です。その後いろいろあって寝ることができたのは結局日付けが変わった午前4時ころでした。  そして3時間半ほど寝たところでなぜか気持ちよく目が覚めたので、そのまま起きて安芸の国に帰還開始、となりました。どこかできっと眠たくなるだろうな~、と予想できたので、ちょっとでも眠気を感じたら無理せずすぐに直近のパーキングに入って休もうと思っていました。ところが、ところが・・・です、一度も睡魔に襲われることなく、いつの間にか安芸の国に帰ってきました。いつもであれば途中、目も疲れるので何度か目を洗ったりしてリフレッシュ対応をするのですが、そういうことも一切必要ありませんでした。帰還した翌日も特別疲れた感じもなくごく普通に仕事もできました。いつもと違う体に、最初は何でだろう、と自分でも不思議だったのですが・・・、フト「もしかして、あらびき茶???」と気がつきました。これまでと違ったことがあったとすれば、濃いめのあらびき茶を大量に飲んだことくらいしかありません。下山後、寝るまでに800ml、起きてから安芸の国に帰る途中に約1.5Lくらいかなり濃いものを飲み続けました。たぶんこれしかないな、とは思ったのですが、まア、自分では自覚できないものの超特別に体調が良かっただけ、ということもあるかな・・・、ということで少し様子をみてから皆様に紹介することにしました。

 そして先日の第二次富士登山です。このときは下りがほとんど休憩なしのかなり快足下山だったので、時間的には第一次より歩行時間は少なかったのですが、快足の分、筋肉疲労は大きく、疲れかたとしては第一次も第二次もそんなに違いはなかったように思います。そんな状態で第二次のときは下山後、6時間ほどの睡眠で帰還となりました。第一次の時より長い睡眠ですが、運転距離は第一次の時より165キロほど多くなります。経験則でいえば絶対最低一度は睡魔に襲われる、ですが、そこであらびき茶です。さて、どうなるかな~と、第一次同様、超濃いめのあらびき茶を安芸の国まで1.8Lくらいずっと飲みながら帰ってきました。結果は第一次同様ほとんど”お疲れ”感もなく、いつの間にか安芸の国に帰ることができました。

 で、あらびき茶は”すごい”と確信したわけであります。ハイ。 ということで私は、今毎日普通の濃さのものを一日1L~1.5Lくらいは飲むことにしています。なんか調子が良い感じです。

 それで、体調不良を感じている方は、変な薬や高いサプリなんか飲むよりよっぽど元気がでるんじゃないかな~、なんて思いましてちょっと紹介してみました。  ピンときた方はぜひ一度お試しを・・・。チベット体操より超超超簡単です(笑)  

 なにせ緑茶です。昔からお茶の先生は長生き、なんてことも巷に聞きます。飲んでも副作用、なんて心配もありません。  こんな ↓ 効能あり、ってことも言われてます。 https://www.nihoncha-inst.com/basic/catechin/index.html

後はご自由に・・・。

 よしすぐに試してみよう、というかたは 上の方の Amazonでも扱ってます。ここを覗いて下さる方はほとんど私と会う機会がある人なので、今度会ったときでもいいから「ほしい」という方は言って下さい。大人買いしたのでおわけします(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
« 平成26年度富士登拝(第二... | トップ | かくありたい (H26/第二次富... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事