今年も出来ましたよ~! 『はるみの“桑の実ジャム”』。
どうです、この色!!
こんな濃厚な色、めったに見れませんよ。
毎年、この時期、はるみさんが毎日、朝・昼・夕と収穫し、手作業で作ったものです。
食べてみたくありませんか~。
お買い求めご希望の方は、私からお伝えしますよ。
そうそう! 以前このブログにも載せてますけども、
『はるみのお菓子』もお薦めしま~す。
先日、『城下町を歩く会』に参加してきました。
今回は、千葉城町高橋公園をスタートして、上林町宗岳寺まで。
この会の素晴らしいところは、何と言っても、平川代表の解説。
超一流のインタープリターです。
『身近な場所なのに、知らなかったことばかり!』というのが毎回の感想です。
この高橋公園の高橋守雄先生は、熊本市長時代(3年に満たなかったと聞きます)に、
上水道の開設、歩兵第23連隊の郊外移設、市電の敷設という熊本市3大事業の完成を
はじめ、各界で活躍され、その後、警視総監まで歴任された方です。
我が母校の熊本商科大学の初代学長でもあります。
政界引退後、熊本に戻り、教育に専念されてからは、
校内の隅に建てられた小さな社宅に住まれ、キャンパス内で学生たちと気さくに
挨拶を交わす質素な生活、師弟同行を文字通り実践された方と聞きます。
『こんなとこに、こんな看板が!』は、いつもの事です。
あの場所に、こんな立派な井戸が!
この場所、お分かりですか。
この十字架はエルサレムの方角を指しているといいます。
ここは全く知りませんでした。
宗岳寺が終点でした。
曹洞宗のお寺さんでしたので、南無釈迦牟尼仏をお唱えしました。
解散後も、皆さん名残惜しく、ランチを楽しんで帰ります。
これから暑くなるばかりですから、次は秋ですかね、平川さん!
次回も楽しみながら♪