https://www.amakusaclub.com
定点観測の小学校前の桜です。
もうすっかり咲いてますね。
昨日、河内へ行くのに金峰山通りましたら、
いたるところで桜が咲きほこってました。
昨日は朝から、びぷれす広場に居ました。
熊本南部豪災害復興支援のマルシェを開催してました。
先月に引き続きです。
今回もあわせて募金活動もしてたのですが、
今回もびっくりするというか、頭が下がるばかりの方々ばかりでした。
しっかりお届けさせていただきます。
20日(土)はこの座談会です。
お寄りしませんか。
そして、来月7日は青木賢治さんご登壇の天草倶楽部です。
第53回『天草倶楽部』は、
初めての熊本市内開催です!!
講師の先生は、
「天草の行商人あおき屋」さんこと、
青木賢治さんをお迎えします。
1988年 名門「天草高校」卒業後状況。
1994年 ”あおき屋(ふるさと味自慢の会)” の事業を始めました。
「熊本県天草産のワカメとアオサの専門店」として、各所で物産販売をなさっています。
リピーターのお客さまを定期的な発信物でフォローしながら、通信販売も手掛けています。
関東でお客さま拡大をし、”今のお客さまの数なら天草に帰ってもやれる” というところまで
持って行き、2009年に故郷天草へ戻り活動なさっています。
もう「天草倶楽部」がお伝えしたい人にピッタリの方で、何年も前から打診していました!
お忙しい方で、なかなか日程が合いませんでした。
今回は天草から熊本市内へお連れします。
また青木さんは、天草レキバナ(天草の歴史と昔話を話す会)の主催者でもあります。
(ご希望の方は4日(日)までにお申し出ください。
ZOOMの当日お申込みについては、私が対応出来ませんのでご了承ください。)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
◎第53回 『天草倶楽部』<2021年4月7日(水)>
◇場所/くまもと県民交流館パレア 9階 第9会議室
◇住所/〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町8−9
◇時間/受付開始:13:05
開 会:13:30
第一部:13:35~14:35
【講師】 あおき屋(ふるさと味自慢の会)
天草の行商人 青木賢治 氏
第二部:14:45~15:45
青木さんとの意見交換
◎定 員/ 24名(定員の2/3を超えない人数)
※開催については、新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
パレアの指針に沿った開催とし、なおかつ
ソーシャルディスタンスを確保致します。
◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com または、
https://www.facebook.com/amakusaclub
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
非会員:1,000円(お茶代含む)
<即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部 https://www.amakusaclub.com/
◎共 催 / 満天くらぶ(火の国未来づくりネットワーク会員)
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同) (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
------------------------------------------------------------------------------------------
今日も楽しみながら♬
こんな良い講座、ご興味ありませんか!
『”シニアライフ相談士” 養成講座』です。
この講座は、私もお手伝いさせていただいている ”RKK家族の窓口” が、
東京の【一般社団法人 家族の窓口シニアサポート協会】の
熊本事務局として開催するものです。
この講座は、
『 ご自分や周りの方のお困りごとの解決、その人の最期を自分らしく迎えることを学ぶ』
ための講座となっています 。
各専門の士業 弁護士、司法書士、税理士、行政書士、専門家、
経験知識のある方々から講義いただき、
多角的に相手を理解し、業務のなかで道筋を立てる事ができる
というプログラムです。
そして、受講後には資格試験を実施し、
合格者には『 シニアライフ相談士 』 の認定証を付与します。
ご自身の知識の習得、相続・終活への備えは、もとより、
自身の仕事、日々の業務に必ず役に立つ講座となっています。
皆さん、この機会に受講なさいませんか。
第1回目は12月4日(金) から始まりましたが、オンデマンドで何度でも
学習できる環境を整えていますので、ご安心ください!
講座動画は、パソコン・スマートフォンで、
繰り返し、たっぷり勉強できますよ。
ぜひ、私たちと貴重な学びの機会にしませんか!
「RKK家族の窓口」では、通常の個別面談もやってますので、
お気軽にご相談くださいね。http://kazomado.com/