和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

2015 8/22 貝殻節練習 (三味線、唄)

2015-08-23 09:02:22 | 鳥取県 貝殻節
2015 8/22 貝殻節練習 (三味線、唄)


和楽民謡ファンの皆様 そして貝殻節ファンの皆様初めまして 本日は第4回貝殻節全国大会 2015 8/30(日)鳥取市文化ホールにて開催 に初出場のため、練習風景をファンの皆様にご覧いただきたく動画を作成してみました  この唄は、私が小さな頃から母がよく唄って聴かせてくれていた唄で、島根県民謡のしげさ節と並んでなじみの深い民謡曲でございます 

唄自体は難易度がやさしい感じで、誰にでも覚えやすくリズムも取りやすく親しみやすい名曲であると私は感じております  この大会が開かれたことは民謡仲間を通じて知ってはいたのでしたが、この大会日の日曜日は年に数少ない非常に忙しい営業日でしてね  今まで避けていたのです  ところが菅笠節全国大会で私のところに笑顔でやってきてくださったお夏さんが大会終了後に私に貝殻節全国大会の大会長様を紹介してくださったから大変  さらには大変、品のある 素晴らしい民謡人の風格で 大変嬉しかった私は 一つ返事で 「はい 是非 喜んで参加させていただきます 」って伝えてしまっていたのです 

ということで第4回貝殻節全国大会にエントリーすることになった ゆうさん  一体、どうなってしまうのでしょうか  まず脳の血管が切れないことを天に祈ります  そして大好きな民謡仲間との再会を心から喜び、皆の健康を表情を見て計るのです  健康でなければ良い民謡は舞台の上で表現出来ませんからね  あっ そうそう すなばコーヒーで朝食を取りたいと考えているんですよ  スタバにはたぶん寄りませんから  ゆうさん田舎モンなので、どうしたらいいかわかんないしね  この貝殻節と元唄貝殻節という2つの曲にエントリーしてしまっているのですが  ゆうさんまたまたピンチなんですよ  元唄貝殻節の追分部分(波のしぶきをよ~ のセリフが超難しいんですよ)のところが江差追分みたいな感じの節回しで  一生懸命にお手本を聴いて  たぶん1000回くらい聴いたと思います  それでも、最近、少しだけ似てきたカナって感じでー そんなモノマネレベルで出場順番がアンカーだなんて神様酷すぎます(嬉)

なんかゆうさん Mがあるのか 厳しい条件って意外に好きなんですよねー  菅笠節も予選でフミさんが私の前で歌ってくださったんですけれども、素晴らしいお声でね 後ろで聴けたゆうさん超興奮 だけど超緊張してしまってさ 大失敗  それでも、それって印象深いですし良い思いでになるでしょ  だから今回も元唄貝殻節で生涯に残る大失敗を堂々とやってのけてみたいものですね  わざとじゃーないですよ 最善を尽くそうと練習しての失敗だったら誰からも責められることなんてないでしょ  予選最終がゆうさんって 皆さん、それでいいのでしょうかね  間違えだらけだったとしても、お一人くらい拍手してくださるかしら  とにかくあと1週間ですのでね ゆうさん 頑張ってみますからね 皆様、日曜日には鳥取市文化ホールにて会いましょうね  本日もご拝読、誠にだんだん 

人気ブログランキングへ

和楽ファンの皆様 いつもいつもランキングクリックにご協力くださりまして誠にありがとうございます  頭痛が随分と楽になりつつあります  おおきに 







民謡の神様が与えた試練

2015-08-10 10:12:44 | 鳥取県 貝殻節
和楽民謡ファンのみなさまこんにちは 今日は第4回貝殻節全国大会について少し書かせていただきたいと思います。 先日、鳥取県大会本部から要綱が送られて参りました それを開いて驚きました  大会では 貝殻節元唄貝殻節2つの曲目がありましてね 貝殻節は割りと簡単で唄いやすく出場者も多いのですが、元唄貝殻節の方には、追分(おいわけ)という、北海道の江差追分のような難易度の高く複雑な節回しが入っておりまして もちろん ゆうさん 3ヶ月前まで聴いたこともほとんどなかったので全く知らない状態だったんですよ

せっかく鳥取県まで遠征するのだから、真似ることが出来れば、なんとか舞台で唄うことは出来ると踏みまして唄えないのにエントリー  まぁそこが何もわかってはいない ゆうさんらしいところでしょうか  そして届いた要綱を開きビックリ なんと その難しい元唄貝殻節のエントリー順番が



 117番でラスト(アンカー)なんです 


貝殻節 88名 元唄貝殻節 29名 という人数で なーんにも知らない無知のゆうさんがラストを飾るというむごい運命、いや定めなんです  しかも、ラストの私の10名手前くらいから あかさんこばさん前年優勝者さん、菅笠で決勝に残られた地元期待の方(3番さん)まで強豪が勢ぞろいされておりましてね  いやー ゆうさん、どうやって歌えないあの追分部分を誤魔化すのでしょうか 

もちろん、審査員の先生方には、どのように誤魔化しても通用はしないのでございますけれども・・ もうこうなったら、自分で唄いやすいように作るしかない 音戸の舟唄もほとんど自分で好きなように作りましたから・・ どっちみち私なんか決勝に残れるような民謡人ではありませんから 自分らしく散ってゆきたいのです  民謡はね、競うためだけに存在するわけなんかじゃない 自由に表現をしても本当は誰からも怒られることなどないのが民謡だと私だけはこの世の中で信じてますから  心さえあれば 後は前を向いて 唄い 表現すればいいんです  ゆうさんらしいな~って じろうさんが呟いて笑ってくださるような、そんな貝殻節や元唄を表現して参りたいと考えているのでございます  それでは皆様、素敵な夏休みを送ってくださいましね  和楽荘も皆様のご来館を心からお待ち申しておりますから   それでは失礼致します 


人気ブログランキングへ


























 第4回貝殻節全国大会 民謡競技者の皆様へ どしどし参加申し込みをお願い致します

2015-06-25 13:04:45 | 鳥取県 貝殻節
いよいよ今月一杯に締め切りが近づいて参りましたよ ゆうさん 本日、ちゃんと申し込み致しましたから  唄は2部門出ることにしたのですよ 貝殻節 と 元唄貝殻節 なんですよ  ちなみに元唄の方は途中に追分の節回しが入っておりましてですね  実はゆうさんまだマスター出来てはいないのです 

ですのであと2ヶ月ありますので  なんとか唄えるようになって舞台を楽しんで参りたいと考えているのですよ  今回は楽しむことを目的と参加してみようと考えておる次第でございます  貝殻節競技者のみなさま  新参者ではございますけれども  どうか ゆうさんのこと よろしゅうにお願い致します 

江田島から鳥取の大会会場までは な な なんと   6時間 もかかちゃうんですよ  ゆうさん ゆうママ 果たして生きて無事で鳥取県の名物すなば珈琲  を飲めるのでしょうか  会場が近くなんですね  そこまで ゆうさんのお腹  持つのだろうか    かも 

競技者の皆様、また再会致しましょうね  よろしくお願い致しますです  あなた様の民謡魂  見させていただきますこと 心より 楽しみにしておりますからね  いやー 今から楽しみで楽しみで仕方ありません(嬉) またお夏さんとも再会できますですしね  ゆうさん また菅笠の時みたいに 声がひっくり返らなきゃいいよね  いやっ  いいんですよ それが ゆうさんの実力なのですから 


時 平成27年8月30日(日) 鳥取市文化ホール 朝10時より開始 1.貝殻節 2.元唄貝殻節 の準でエントリーされます
問い合わせ先 第4回貝殻節全国大会実行委員会事務局 0857-22-1516 FAX 0857-22-1519 1部門のみ 3000円 2部門とも 5000円 6月末まで期限です
E-mail:info@kaigarabushi.net までお問い合わせくださいませ 

菅笠、しげさ、音戸の競技者さん、どのくらい参加されてるのか楽しみだな~  たくさんおられたら楽しいんだけれどもな~  それでは民謡ファンの皆様、鳥取市文化ホールにてお会いしましょうね  いつもご拝読誠にだんだん 

人気ブログランキングへ