2012 514 隠岐浄土ヶ浦で 音戸の舟唄(擬音、唄、尺八)
100名の私が愛するファンの皆様
おはようございます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日は広島は涼しい感じです
ですのでお客様も来られなくてブログ書いております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
思えばこの動画撮影にお付き合いしてくださった和楽仲間の旦那様との初めての合わせがコレでした
この旦那様、只者ではないんです
この尺八を吹けるのに現在1年です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
僕だって尺八安いの持っておりますが
こんなに綺麗にはとても吹けませんし
たった1年で難しい尺八をこんなに吹ける人って
しかもですよ
我流なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
自分の力と努力だけでここまで吹けている現実
本当に私は尊敬して頭が下がる思いで一杯です
旦那様は工作が大好きでして
家にある本棚や開き戸、あるとあらゆるものを自分で工作しては作り生活に利用してらっしゃいます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
尺八も、初めはビニールパイプを切り、穴をあけて自作し、妻の伴奏者になってやろうと必死で練習を重ねていったそうです
皆さん、こんなに男前で素晴らしい民謡人って聞いたことありますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
私は41年生きてきて、こんなすごい男は民謡の世界もあまり知りませんが・・ 私の中では初めてです
心から拍手を贈りたい
浄土ヶ浦に治朗さん(尺八奏者)が行けなくなってしまった時・・
正直に僕の心は沈んでしまったんです
そんな状態での浄土ヶ浦でのコンサート
この音戸の舟唄の尺八を唄いながら聞いていた私は・・ 1年であまりの上達に心を奪われた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
私がもし女だったなら、こういう男に惚れたいと思いました
まぁこの文だけは旦那様には読んで欲しくはないですね(笑) どうりで唄の上手な綺麗な奥様をゲットしてるわけでございます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
旦那様のお陰で本当に浄土ヶ浦のコンサートはすっごく楽しかったですし・・ そのコンサートしてる模様を子供達が聞きながら岩場で遊んでくれている光景が私には嬉しかった・・ この子達がこれから先、どんな大人になってゆくのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
今回の隠岐への旅は、子供達、そして私達民謡人に対し投げかけるものは計り知れないほど大きなものとなるだろう
ここを訪れたものでないと味わえない本物の美しい景色、波の音、磯の香り、隠岐独特の美しい世界がここにある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
僕は毎年誰かとここでコンサートを開きたいと思っています
次は読んでくださっている あなたとかもしれないですよね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_kabuto.gif)
人気ブログランキングへ 協力してくれた旦那様に清き一票をポチッとお願い致します
100名の私が愛するファンの皆様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
思えばこの動画撮影にお付き合いしてくださった和楽仲間の旦那様との初めての合わせがコレでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tennis.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
僕だって尺八安いの持っておりますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
自分の力と努力だけでここまで吹けている現実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
尺八も、初めはビニールパイプを切り、穴をあけて自作し、妻の伴奏者になってやろうと必死で練習を重ねていったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
私は41年生きてきて、こんなすごい男は民謡の世界もあまり知りませんが・・ 私の中では初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
正直に僕の心は沈んでしまったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
私がもし女だったなら、こういう男に惚れたいと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
旦那様のお陰で本当に浄土ヶ浦のコンサートはすっごく楽しかったですし・・ そのコンサートしてる模様を子供達が聞きながら岩場で遊んでくれている光景が私には嬉しかった・・ この子達がこれから先、どんな大人になってゆくのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
今回の隠岐への旅は、子供達、そして私達民謡人に対し投げかけるものは計り知れないほど大きなものとなるだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
僕は毎年誰かとここでコンサートを開きたいと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_kabuto.gif)
人気ブログランキングへ 協力してくれた旦那様に清き一票をポチッとお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
大会、お疲れ様でした(^_^)v
さて…このギコギコ、ギーギー鳴る楽器(?_?)
MAKI、はじめてで興味津々です(°□°;)
僕はこの楽器に付きましてはまだ素人ですので唄の速度に合わせて適当に音を出しているのですが・・ これが見るのは簡単ですが^^ やってみますと、なかなかうまくスムーズに音を出すのには練習が必要でして。
唄い手の邪魔にならずに櫓のきしむ音をうまく情感が浮かんでくるように出すようになるためには相当の練習が必要であります。
僕はなんでも初めてって大好きなのですが(笑) もしかしたら、この隠岐の島でこの楽器を使用したのは僕が初かもしれないですね^^ MAKIさんも春コンサートではギーコギーコお手伝いくださいましね^^