2012 3/24 初心者のための 隠岐しげさ節講座1
和楽の仲間の要望により生まれて初めて自分で三味線の講座を作ってみました
もちろん初心者のための講座であります。 上級者の方や、ちゃんと習っている方が観るときっと笑われると思いますが・・ 
なんでも経験だと思いまして
仲間のために作成致しましたので、若干嘘と思われる箇所もあるかもしれませんが、どうかお許しくださいませ
初心者の方が、隠岐しげさ節を少しでも弾いてもらえるように僕が一生懸命に考え作った初めての講座です。
3回に分けて作ろうと思っております。 もちろん、しげさ節の曲全てという訳にはいきませんので、最初のサビの部分だけなんとかマネて弾けるようになっていただきたいと思いまして動画作成致しました
この動画を初めて作成してみまして・・ とっても自らの勉強になりました
初心に返ってとってもためになったのです
和楽の仲間に感謝しなくてはなりません
こんな中級者にでも教えてほしいと言ってくれる方がこの世の中にいるわけですから
なんとかゆっくりと弾けるように是非、頑張ってくださいませ
心から応援致しておりますからね
皆さまもまだしげさ節を弾かれたことのない方は、少しでも挑戦してみてくださいませ
きっと明日の新たなあなたが現れることでしょう

頑張りまして自分へのご褒美にクッキーいただきまーす
和楽の仲間の要望により生まれて初めて自分で三味線の講座を作ってみました


なんでも経験だと思いまして


3回に分けて作ろうと思っております。 もちろん、しげさ節の曲全てという訳にはいきませんので、最初のサビの部分だけなんとかマネて弾けるようになっていただきたいと思いまして動画作成致しました

この動画を初めて作成してみまして・・ とっても自らの勉強になりました




なんとかゆっくりと弾けるように是非、頑張ってくださいませ





頑張りまして自分へのご褒美にクッキーいただきまーす


動画のupって、大変なんですよね?
しげさ節の動画、参考になりそう
そうなんですね、かをりんは唄い手なんで 三味線弾くときに唄が分からないと弾きにくいんだ・・と気づかせてもらいました
そう言えば、先日も同じお教室の三味線だけを習っているお生徒さんが「唄が歌えないから時々じぶんがどこ弾いてるのかわかんなくなるんだ~
本当は、唄も三味線も勉強できたらバランスとしてはベストなんですよね・・
ああ、早く三味線習いたくなってきた
僕だって難しいしげさ節は永遠のテーマなんですよ^^ 今度はペンネームを是非、教えてくださいませねー
コメントだんだん
唄が苦手な方が三味線の旋律を覚えるのってすごく大変だと思いますよ。
それと逆に三味線が弾けますと、節回しも覚えやすいような気がします。 だから両方やってますと、お互いにわかりやすくて通じるものがあるのだなーって思うのです。
しかし、競技を行う上では、二つ同時にやらなければならないので、どっちも少し半端にはなってしまいがちです。
僕は実際、唄の練習が毎日できてないです。 全く唄わない日だって、いくらでもあります。 どうしても得意な三味線の方に行きがちです。
本当は唄を柱としたかった。 けれども、東京コンクールで点数が教えてくれたのですよ。 唄より三味線の方があなたは主役ですよって。
それにブログでは三味線で日本一を目指すなんて。
カッコイイこと述べてしまっておりますので、やはり最低でも、上級レベルまではなんとしても行きたいと思ってるんですよ。
我流の僕が上級者にいつの日かなれるとしたら・・
それは奇跡だと思いますし、我流でも一生懸命に学べばそこまで上がれるという証明にもなるのです
努力にまさる天才なし とはまさにこのことだと思います。 上のクラスにいる人達は、きっと狂ってると人から思われるほど、しげさ節を毎日練習してる人達だと思います。
そこに入ってゆくのは至難の技ですものねー かをりんさんは、民謡歴30年
あなただったら優勝いつかできますよ
僕は右腕担当しますよ