和楽民謡ファンのみなさま
こんばんわ
私は島根県のとある旅館にて3月に母と私と二人での民謡演芸の依頼が舞い込んでおりましてですね
そのために今、色々と準備をしたいと考えているところなんですよ
ところがです
音をどうやって出したら良いのかとか
どんな機材が必要になるのか
などなど初心者の私には全くわかりません
そこで昨夜、江田島のプロの音響を行っております同級生の金側氏に早速電話でヘルプを依頼致しましてね 
今夜、私のお家にわざわざ
演芸を行うために最低限必要な機材などをネットを利用致しましてですね 教えていただいたのです
それによりますと、最低限で尚且つ音質は良くを基本に考えていただいたところ・・ ボーカルの音をスピーカーで出すために マッキー SRM150 価格33,260円 が小型ながら優れた音質だということで一押しされました 
こちらのスピーカーはですね パワースピーカー と申しましてですね
音を増幅させる能力が備わっているタイプのものなんですよ 
ただのスピーカーですと・・ 音を増幅させるための アンプ などが間に必要となるのですが
このスピーカーには内臓
されておりますのでね マイクから直に繋げて音を出せるという 頼もしいタイプのスピーカーなのだそうです 

それにマイクから繋げる配線コードには、 CANARE EC10B ブラウン (ノイトリック) 価格 2,462円 がいいのではないかということでした(ブラウンを選びたいのは私です その旅館が木目調ですのでね コードが響かない色が茶色だと良いと考えているのですよ) 金側氏によりますと、マイクから繋げるコードの長さは15Mあれば充分なのだということでしたが、私はまずは小さなところで行いたいので 10Mで足りると考えております
あとはマイクなのですが、私のお客様でマイクの修理が上手に出来るプロの方がいらしてですね
たくさん治したマイクがあるということで、その方にお願いをすでにしてありますので交渉しに伺ってみようと考えているのでございます 

この3点の機材を手に入れることができれば、まずはボーカルは充分だと思うのですが・・ ただし、ボーカルの音にエコーをかけたりする機能が間にありませんのでね
そこが少し気になるところなんですよ ただ、こればかりは行ってみませんと想像だけではわかりませんね
あと、私の三味線なのですが、たちまちは生音だけで行おうと思っております
こちらもマイクスタンドと楽器用マイクに配線つければ良いのですが・・ まずは最低限でどのくらいのバランスが取れるのか行ってみたいと考えております 
今までは、母と二人で行いましても・・ 三味線の音が大きいために母は負けまいとするために
精一杯の声を張り上げ
無理をしていたんですよね
このパワースピーカーが入手できれば、もう限界まで声を出す必要もなく楽に唄を唄えて・・ 聴いている方もきっと楽に聴けるような気がしているのですよ
あくまで想像なのでどうなるのかわからないのですがね
とにかく、演芸の要請が入ったということは、これも一つの チャンス
なのだから・・ 頑張ってみようと思っております
本日もご拝読、誠にありがとうございました 
人気ブログランキングへ
ゆうさん民謡テープ第二段(同じテープですが
) 本日、送りましたから
宜しくお願い致します
テープが聴けない方のために・・ CD
まで製作中なんですよ
聴いてみたい方は、おっしゃってくださいませね 今のところは誰一人としておりませんでした
あしからず 









今夜、私のお家にわざわざ











それにマイクから繋げる配線コードには、 CANARE EC10B ブラウン (ノイトリック) 価格 2,462円 がいいのではないかということでした(ブラウンを選びたいのは私です その旅館が木目調ですのでね コードが響かない色が茶色だと良いと考えているのですよ) 金側氏によりますと、マイクから繋げるコードの長さは15Mあれば充分なのだということでしたが、私はまずは小さなところで行いたいので 10Mで足りると考えております




この3点の機材を手に入れることができれば、まずはボーカルは充分だと思うのですが・・ ただし、ボーカルの音にエコーをかけたりする機能が間にありませんのでね




今までは、母と二人で行いましても・・ 三味線の音が大きいために母は負けまいとするために









ゆうさん民謡テープ第二段(同じテープですが







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます