今日はへんてこな天気です。
午前中は、雪というかアラレが降り、寒く風のきつい日でした。
先日から、こちらの里山付近じゃ、土筆を取る人が増加しています。
土筆は私も好きで食べますが、食べる前に、袴を取る作業が地味で根気がいるので、食べた時にほろ苦くおいしく感じるのでしょうね。
土筆の調理は。佃煮風に煮つけてもいいし、フライパンにゴマ油を熱して炒め、醤油を垂らすだけでもおいしく食べれますね。土筆ごはんや玉子とじ、天ぷら、和え物など工夫次第でいろいろできます。
ちなみに、私は玉子とじが好きです。
なんでも、土筆を取ってきたら手早くゆでるのがコツだとか? 取ってきて長く置いておくと伸びて土筆の頭の部分も咲いてしまうからね。
ってことは、都会の人は調理したものを里山の田舎から送ってもらうか、里山の田舎へ食べに行った方がいいようですね。
土筆の生命力はたいへんなもんです。土筆は他の植物が育たない荒れた酸性土壌に育ち、生存条件が悪い中で必死に頑張ってるから生き抜く力を持っているようです。
最近では、土筆は花粉症に効くとも言われているようです。
土筆は古くから利尿薬として知られ、腎臓病、利尿、淋病をはじめ、肝臓、胃腸、糖尿、高血圧に薬効があるとも言われています。
まー、そんなことはともかく、毎年、酒の肴で食べるのでうまいです。
土筆はまだでした。
ビニール袋持って行ったのに・・・
イノシシの足跡らしきのはありました。
土筆はこれからでしょうね。
筍が出るようになったら、掘りに行きたいものです。よろしくお願いします。
息子が下校途中に摘んで帰ってきました。
面白い子でしょ。
花粉症に効くんですね!
おまけに昨年は大豊作だったので、
今年は不作かなと?
頭を痛めています。
少し遅くなるでしょうが、
頃を見計らってtelします。
らしいですよ?
花粉症に土筆が効く人もいるようです。
効かない人もいるようです。
ありがとうございます。
ぜひお誘いのお電話をお願いします。