コンニャクイモが育つと、イモの表面から地下茎が伸び、その先に生子(きご)ができます。この生子をもとにしてコンニャクイモは仲間を増やします。
イモは寒さに弱く、地温が1度以下になると傷んでしまいます。 このため生子は秋にいったん掘り出して、冬の間は室内などに保管しておきます。 この生子を1年生として次の春に植えます。 1年生イモを養分にして、その上に2年生のイモが育ちます。 秋に2年生のイモを掘り出して再び冬場は室内などで保管します。 次の春に植えると、今度はその2年生のイモを養分にして3年生のイモが育ちます。 こうして栽培したイモを収穫して、こんにゃくに加工します。
戦前は、冬の間も植えたままにしておく栽培方法が普通だったそうです。 だから、その年の気温によって、出来が良かったり悪かったりしていたようで、このことから「運玉」とも呼ばれていたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます