わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

回せ! PDCAサイクル

2009年06月28日 23時53分07秒 | 野菜関連。
 
 暑い! 暑い! 暑い!
いくら言っても暑い!。 言ってもどうにもなら無いが、つい口から出てくる。言わずにはいられない。水不足は続く。雨はいつ降るんだろうか?

 本日は、昨日 園芸講座で習ったことを試してみました。さてどうなるだろうか? 楽しみが増えました。

 このくらいは知っておくようにと説明があった肥料の知識の中で話されたことですが、計量器がなくても計れるように自分自身を知っておくことです。たぶん、みなさんは良く知っていて、使われていると思います。
 自分の歩幅で一歩は何センチかは知っているが、肥料の一握りの重さは確認していませんでした。肥料にも種類があるが、この肥料なら自分の一握りは何グラムあるか?

 今日、これだけはしないといけないと思っていたのが、葉こぎというか摘葉です。なんでも、初期の整葉は大切だとのことで、病葉、枯れ葉、古葉を取り除くように言われた。
 整枝、摘葉をすれば風通し、採光がよくなり、病気や虫が付き難くなり品質もよくなります。トマト、きゅうり、なすなど、実のなっているところまでの葉っぱは、全て取りました。
 おばあさんは、「そんなに葉っぱを取ったら枯れてしまう。ほっときゃええじゃろー。」というが、おかまいなしにやっちゃいました。枯れたら枯れたときのことです。なぜ枯れたかを調べ対策して、また植えりゃいいでしょ。 何もしなけりゃ、何も分からない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿