

エンドウ豆の芽が出てきました。
確か?19日の日曜日に種をまいたと思います。
メモするのを忘れていたので、タネを蒔いた日があやふやです。
今日は11月最後の30日だから、30から19を引くと11ですから、11日間で発芽したことになります。
でも、すべてのタネじゃありません。72穴のセルトレイで発芽しだしたのは9つくらいのタネです。
(現在のところ、約13%の発芽率です。)
種子メーカーより買った種ですが、同じ日に、同じようにタネを蒔いても同じように芽は出ません。
種屋さんで販売されている種は、ほとんどがF1の種だけど、F1でも同時にははつがしないんですよね。
これが、自家採種の種だったどうだったんだろうか?
おばあさんが、取り置きしていたエンドウの種は、
「植える!」
って言っていたけど、まだ植えていなかった。
ラッキーです。おばあさんがエンドウ豆のタネを植えたら、その後を見てみようと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます