


今週はぐずついた天気のようです。雨模様の天気なので花粉の飛散もないようです。
長年の調査の結果、今年の花粉の飛散量は去年の1.5倍から2倍も多いようです。場所によっては3倍近くにまでなるよも言われています。
花粉が多く飛ぶのは気温が高く、風が強く、湿度が低く乾燥し、よく晴れた日ということです。
花粉の侵入を防ぐため、顔にフィットする立体マスクをしている人は多いようです。鼻の入り口に塗り、花粉の侵入をブロックする専用クリームもあるようです。外から帰ったら、花粉を衣服から落とし、手洗いとうがいがするのは基本のようです。
漢方では、すべての病気は「気(き)」、「血(けつ)」、「水(すい)」のバランスの乱れが原因とされ、さまざまな無理が病気を起こしたり、悪化させているとのことで、花粉症も同じようです。運動不足や片寄った食生活(旬のものを食べない)、わがままな生活態度。これらが、気、血、水のバランスを崩し病気を起こしやすくしているそうです。運動をしてバランスの良い食事、規則正しい生活をするようにすると病気になりにくいとの事です。
これから、芽を出す「つくし」が花粉症に効くそうです。つくしを、強火で油炒めにして食べたら、重症の花粉症が奇跡のように治ったという人もいるようです。 そこで、買ってきたのが、写真の「つくし飴」です。花粉症の薬の場合眠くなることがありますが、このつくしのキャンディーは眠くならないようです。運転中や仕事中にもなめることができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます