hitorigoto 2

  笑顔までの距離

苦肉の策

2015-06-16 08:15:39 | hitorigoto
「お この木いいかも」枝振りは大きからずそれでいて上のほうは葉っぱが沢山ついて高さは2mくらい

植木屋ではなくバイクで山中をトロトロ入って樹木を物色。

植物でしょ 何だっていいんじゃないのかな、鉢に入れちゃうとそれなりに見える気がする。しかも外に置いとくものだし山の木だったなんて誰も気がつかないはず。

最近は外においてる観葉植物が盗まれるてな話をたまに聞く直植えできないから苦肉の策。

イメージとしては2~3mの木を家の端のスペースに置きたい。その隣は学校の桜が何本かあるのだが塀で切られているから緑があってない感じ、でかい鉢ででかめの木をここにおいてつながりを持たせた感じにしたいと考えた。
現行白い柵で切られているのもウッドの柔らかいイメージのもので覆ってしまえばなお一層良い様な気がする。

ホントはここにパームツリーを置きたい。スコーンと空高く伸びてカリフォルニアらしくて憧れる。でもその上には景観を見事に損なう日本の悪しき物体電柱と電線。4mも伸びると突き刺さるだろうし、火事にもなりかねない。実に残念な配置、悲しいかな狭い敷地でイメージを作れる許された場所はここにしかない。
ここにパームツリーを植えれるなら地面のタイルを剥がしたってここに植えたいがこんな感じじゃ諦めざるを得ないよな。

というわけで鉢で置く→パクられても良いもの→野生のものを物色てな構想となりました。

鉢だってプラの安いもので良いじゃんまたペンキ塗り塗りすりゃいい、手を入れて面白いものになればそれで愛着も湧くし、仮にもってかれても痛みは少ない。


バイクは走りたそうなのをなだめながら山の中ブラブラ、フラフラ、トロトロ。怪しい行動。こんなの怪しい以外何者でもない。通り過ぎる車の運転手がなんとなくこっち見てるのが分る。まあいいそんなの気にしてない。あれだこれだといちいちバイクを止めるがイマイチ良さげな物ってないなあ。山に入りゃすぐにあると思ったんだけどねえ・・・

約1時間半くらいは物色したけど触手の動くものとは出会えず次に持ち越し。

やっぱり買った方がいいかねえ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする