goo blog サービス終了のお知らせ 

hitorigoto 2

  笑顔までの距離

過保護には気をつけないとあかんなあ

2016-01-14 08:52:58 | 観葉植物
昼間につけてもらったエアコン フードにブドウの絵のついたやつ シャープ製品 クリーンな空気を何とかかんとか言ってた よくわからんけど 暖冷房ができりゃいい

夜就寝前 少し早いタイミングでベットに行き エアコンをつけてみた

暖房でエアコンつけて寝たことないので乾燥が心配 オレじゃなくて植物

今回 寝室を共にしたのはアガベ デカいモンステラ 紋入りモンステラ テーブルヤシ の4つ

温度設定は暖房設定で最低の18度 14度位でもいいのになあ 約4度位の部屋に暖かい空気が流れ込んできた

お 暖かいやん あたりまえか 10分もしたらほんわかとしてきた やっぱ乾燥がなあ・・・

暖かい部屋だし葉水をたっぷりして 濡れタオルを2枚 洗面器にも水を入れておく

でかいモンステラの葉が少し黄色になりかけてるのが気になってる 水分不足が原因だと思ってる

冬場水をあまりあげないでとよく言われるけど部屋の中では当てはまらないんじゃないか

どうもその通りにしてると弱ってくるじゃん 去年の冬を越してきた別のフェニックス、モンステラ パキラは 夏に近い感じで水を上げてた 普通に越冬した しかもほぼ室外での環境

要するに多少冬バージョンになっても気を遣いすぎは良くないのかもしれんなあ 寒さに極端に弱いやつ以外は

耐性をつけてやるのも必要だ  とか思いながら眠りに落ちる



朝 タイマーでエアコンがかかってから1時間くらいで目が覚める 朝6時前後

寒くない18度設定でも十分だ あまり上げ過ぎるとギャップで動くのが嫌になりそうだし

植物もホッとしてるように感じる 多肉のアガベも凍らずに済むしねえ ウチの中で最高級植物死なすわけにいかんもんね

しかしエアコンは偉大ですな 
















ではではまた明日・・・

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする