天気が良いのは 出発して30分ほど 山に近づくと黒っぽい雲 降りだしてもおかしくないくらいだ
ネットで天気予報と雲の流れを再確認 おかしいなこのあたり全然雲が無いようになってる
数時間後でも雲は入り込んでこないようだし このまま行っちゃうか
先日見た枝垂れ桜を再度拝みに行ったが 散りだしてた 老木は花のもちも悪いのかな 持続力無いとか・・・
その後 和歌山方面に向かうことにした 外環で河内長野そこから紀見峠へ行く 橋本市に向い
京奈道路にのる この自動車道路は無料で走れる とりあえず終点の根来寺まで
ウインドブレーカー忘れてきて結構寒かったが 日が射してきて少しマシになってきた
花見のシーズンは根来周辺の道は何処もここも渋滞 駐車場なんてあいとらん
しかしバイクだと右からブオ~ン 左からブオ~ン 駐車場もすぐに見つかるしそれほどストレスなくすむ
根来寺に到着 寺の中より周辺の散歩道のほうがイメージがいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/f02612aae678f074ae1c7eef4ac524b4.jpg)
根来の大門周辺 山桜も沢山あって良い雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/53b1f393ddc894c3c075f3b08b9276a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/e7a7a97d4a2e5b71d0198c93f4562486.jpg)
寺は入り口付近から入山料金を取る500円 高いな 200円ほどなら入っても良いけど 散歩するだけではチト高いな
通常は本堂付近で拝観料となってるけど このシーズンは駐車場の手前までずらして徴収ゲートを設けてる これってなんだかなあ・・・とにかくマジかよって感じでUターン
周辺散歩を楽しむことに この方が桜も街も楽しめて良いじゃん
途中和歌山ラーメンを食べる 備長炭で色づけしてる黒い麺 焼き肉時に手に炭がついて黒くなると洗うのにわざわざ麺に練り込んで胃に入れるのはどうなんかな 普通の麺が良いけど無いし仕方なく注文 正直美味しくない たまたま何だろう他の和歌山ラーメンは上手いはず きっと
というわけで2時間近く滞在して次へ移動 次は紀三井寺へ ここから1時間くらいか
近くまで行くとやはり渋滞 花見客の車がすごい 近所のスーパーの駐輪場に置いて歩くことにした
急な階段を200段ちかくくらいかな登ると本堂がある 最近登山ばっかししてるから全然辛くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/0e23248018ae491fb8ab96c9fa878e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/da40e62bb430a766feedde48b447bb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/031116871b14494974983df638582c74.jpg)
イノシシまで出てきた 無心になんか探して食ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/b65354a762b52173ee9fde3657457f8b.jpg)
山の上からはマリーナシティやウインドで来てた浜ノ宮 片男波の浜 去年散歩した和歌浦あたりが良く見える
そろそろ4時過ぎ そろそろ帰らないとまた寒くなるし かえりますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/97c02bc0c686418e2a35cc08ca5a658a.jpg)
夕方の帰り道 和歌山から大阪に帰る車の波 渋滞もけっこうしてて難儀したが6時半過ぎくらいに帰宅
桜のはしご見物 バイクだからとりあえずスムーズに済みました 来週は雨が多そう 花散らしの雨になるなあ
ではではまた明日・・・
☆
ネットで天気予報と雲の流れを再確認 おかしいなこのあたり全然雲が無いようになってる
数時間後でも雲は入り込んでこないようだし このまま行っちゃうか
先日見た枝垂れ桜を再度拝みに行ったが 散りだしてた 老木は花のもちも悪いのかな 持続力無いとか・・・
その後 和歌山方面に向かうことにした 外環で河内長野そこから紀見峠へ行く 橋本市に向い
京奈道路にのる この自動車道路は無料で走れる とりあえず終点の根来寺まで
ウインドブレーカー忘れてきて結構寒かったが 日が射してきて少しマシになってきた
花見のシーズンは根来周辺の道は何処もここも渋滞 駐車場なんてあいとらん
しかしバイクだと右からブオ~ン 左からブオ~ン 駐車場もすぐに見つかるしそれほどストレスなくすむ
根来寺に到着 寺の中より周辺の散歩道のほうがイメージがいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/f02612aae678f074ae1c7eef4ac524b4.jpg)
根来の大門周辺 山桜も沢山あって良い雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/53b1f393ddc894c3c075f3b08b9276a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/e7a7a97d4a2e5b71d0198c93f4562486.jpg)
寺は入り口付近から入山料金を取る500円 高いな 200円ほどなら入っても良いけど 散歩するだけではチト高いな
通常は本堂付近で拝観料となってるけど このシーズンは駐車場の手前までずらして徴収ゲートを設けてる これってなんだかなあ・・・とにかくマジかよって感じでUターン
周辺散歩を楽しむことに この方が桜も街も楽しめて良いじゃん
途中和歌山ラーメンを食べる 備長炭で色づけしてる黒い麺 焼き肉時に手に炭がついて黒くなると洗うのにわざわざ麺に練り込んで胃に入れるのはどうなんかな 普通の麺が良いけど無いし仕方なく注文 正直美味しくない たまたま何だろう他の和歌山ラーメンは上手いはず きっと
というわけで2時間近く滞在して次へ移動 次は紀三井寺へ ここから1時間くらいか
近くまで行くとやはり渋滞 花見客の車がすごい 近所のスーパーの駐輪場に置いて歩くことにした
急な階段を200段ちかくくらいかな登ると本堂がある 最近登山ばっかししてるから全然辛くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/0e23248018ae491fb8ab96c9fa878e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/da40e62bb430a766feedde48b447bb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/031116871b14494974983df638582c74.jpg)
イノシシまで出てきた 無心になんか探して食ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/b65354a762b52173ee9fde3657457f8b.jpg)
山の上からはマリーナシティやウインドで来てた浜ノ宮 片男波の浜 去年散歩した和歌浦あたりが良く見える
そろそろ4時過ぎ そろそろ帰らないとまた寒くなるし かえりますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/97c02bc0c686418e2a35cc08ca5a658a.jpg)
夕方の帰り道 和歌山から大阪に帰る車の波 渋滞もけっこうしてて難儀したが6時半過ぎくらいに帰宅
桜のはしご見物 バイクだからとりあえずスムーズに済みました 来週は雨が多そう 花散らしの雨になるなあ
ではではまた明日・・・
☆