昨日の強風に対策が必要と感じるドア やっぱり二つ折れは弱いというか 風受けて真中で揺れてるのが気になる
まあつっかえ棒入れちゃえばいいのかなとも思ってる地面に刺すような感じ これは後々していきましょ
今日はとりあえずドアの飾りつけと強度アップをする
まず材木を一本一本ドアの縦の淵に合わせて切っていき ドアに裏からビスで留める
少し修正をしたり べニア板の淵をわからなくするように貼りつける
それができたら横棒 これも一本切ってビスで留める 位置によって1ミリ2ミリの差があるあるから一気に全部とはいかない・・・なんでなんだろ
地面側の材にはあらかじめ塗装しておく 最初にしとかないと下側塗れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/aaa3a49ac6f12be7fa65f753ee473b76.jpg)
各々の隙間や位置加減を見ながら慎重に位置決めして打ち込むから時間がかかる とにかくここはしっかりやらないとダメ だけどなかなか真っすぐとか左右対称にというバランスを取るのが下手くそみたいで 何度見てもなんかずれてるような気がする
とりあえず自分ではOK でもどこかずれてるかも まいいかあ
これに白を塗っていく あくまでも下塗りの白 最終的には別の色を塗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/fb2b3625d5fffa02e3411e11e9422634.jpg)
こんな感じ これでもいいかなあと思う これはこれでいいじゃん シルキーな感じの塗装もオレ好みだし
イッパシのドアになってるし
いやいやあかんあかん もうチョイ凝らないとな
装飾ももうチョイ入れたいと思ってるしそのあとだな
今日はとりあえずここまで もうチョイ時間かかるなあ
ではではまた明日・・・
☆
まあつっかえ棒入れちゃえばいいのかなとも思ってる地面に刺すような感じ これは後々していきましょ
今日はとりあえずドアの飾りつけと強度アップをする
まず材木を一本一本ドアの縦の淵に合わせて切っていき ドアに裏からビスで留める
少し修正をしたり べニア板の淵をわからなくするように貼りつける
それができたら横棒 これも一本切ってビスで留める 位置によって1ミリ2ミリの差があるあるから一気に全部とはいかない・・・なんでなんだろ
地面側の材にはあらかじめ塗装しておく 最初にしとかないと下側塗れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/aaa3a49ac6f12be7fa65f753ee473b76.jpg)
各々の隙間や位置加減を見ながら慎重に位置決めして打ち込むから時間がかかる とにかくここはしっかりやらないとダメ だけどなかなか真っすぐとか左右対称にというバランスを取るのが下手くそみたいで 何度見てもなんかずれてるような気がする
とりあえず自分ではOK でもどこかずれてるかも まいいかあ
これに白を塗っていく あくまでも下塗りの白 最終的には別の色を塗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/fb2b3625d5fffa02e3411e11e9422634.jpg)
こんな感じ これでもいいかなあと思う これはこれでいいじゃん シルキーな感じの塗装もオレ好みだし
イッパシのドアになってるし
いやいやあかんあかん もうチョイ凝らないとな
装飾ももうチョイ入れたいと思ってるしそのあとだな
今日はとりあえずここまで もうチョイ時間かかるなあ
ではではまた明日・・・
☆