12月29日(金)
きょうは年賀状書きを何とか終了して、投函しています。でもたぶん元旦には配達されず、3日から4日かかるでしょう。
弘前駅前にある「虹のマート」にカミさんと出かけて、マグロとスルメイカ、タラコを購入しました。正月に唯一泊まりに来る、
義理の妹夫婦のために、酒を購入しました。
さてこの年の振り返りの記録です。
1.地域活動はと言えば
(1)ボランティア会・・・・
①春秋のゴミ空き缶拾い
②子ども食堂への見学
③敬老会の社協役員のための寸劇準備
④高齢独居老人世帯の会食サービス 年4回
⑤高齢者や障碍者世帯活動の屋根の雪下ろし・・・パトロール
⑥のれそれ雪とろけ隊結団式 12月15日
⑦敬老会寸劇練習 8月17日
⑧〃 9月2日
⑨寸劇披露 9月3日
⑩児童登下校見守り活動 9月14日
⑪配食サービス 9月27日
⑫児童登下校見守り活動 9月28日
⑬クリーン作戦空き缶ゴミ拾い 9月30日
⑭児童登下校見守り活動 10月12日
⑮同上 10月16日
⑯同上 〃 10月26日
(2)獅子踊り保存会活動
①ふれあいボランティア会総会 4月14日
②クリーン作戦・・・鳥井野町会 4月16日
③韓国ソウル市「ボンドン保護作業所との交流会」北小苑 4月19日夜
④弘前城公園での公演「弘前ぴーひゃら」5月3日
⑤五代獅子舞保存会会長逝去 「追悼公演」開催:白山堂 7月8日
⑥西目屋村杉沢町会公演 7月9日
⑦弘前大学授業での獅子の披露 7月18日
⑧七日日の送り(ねぷた)獅子の講演岩木川河川敷 8月7日
⑨三省地区夏祭りでの公演 8月19日
⑩保育所ねぷた運行支援 7月22日
⑪ 岩木夏祭り参加公演 7月31日
⑫リンゴ公園での公演 9月23日
⑬猿賀神社県下獅子踊り共演会 10月3日
⑭鳥井野町会十五夜祭り 10月4日
⑮碇ヶ関公民館にて 講演お囃子登山ばやし 12月16日
⑬第58回青森県公民館研究フォーラムにて公演 10月13日
⑯文化協会主催文化祭 獅子公演 岩木文化ホールあそべーる
⑰獅子会員披露宴にて獅子披露 12月10日
(3)内観「めぐみの集い」
①真栄城先生交流会 「ジャガイモ」「常寿司」5月19日
②めぐみの集い実行委員会 8月20日
③実行委員会9月9日
④内観めぐみの集い 実行委員会 11月18日
⑤内観めぐみの集い 忘年会と実行委員会 12月9日
2.友人関係交流
(1)韓国ソウル市 「ボンドン保護作業所一行」来訪 施設長 宋 相天氏ほかスタッフ5名
事業所のメンバーさん22名 4月18日~4月20日・弘前 4月20日青森空港発 羽田AP 箱根 横浜 羽田
(2)札幌市の友人定期訪問
①5月4日~5月6日
②9月16日~9月18日
※12月19日 宮原氏逝去・脳出血→1 2月23日通夜参列
(3)青梅市から先輩家門夫妻 10月6日~9日
(4)長岡市より同級生夫妻来訪 12月1日~4日
(5)餅つき会 12月28日 對馬夫妻・清藤さん
3.法人の動き
(1)4月から制度改革
①理事、評議員の兼務禁止
②理事会
③評議員会の独立
④選任解任委員会の設立
(2)就労継続支援A型事業の改革
①パン工房 co naの撤退
②就労継続支援B型ゆいまあるへのパン工房機能の移管
③A型農耕班の廃止
④A型の給食事業への参入
⑤給食費の価格抑制 650円→250円
⑥賃貸型事業の返還
・賀田クレッシェンドの建物返還 9月末日
・富田クレッシェンドの建物返還 12月末日 → ゆいまある2Fへの移動
きょうは年賀状書きを何とか終了して、投函しています。でもたぶん元旦には配達されず、3日から4日かかるでしょう。
弘前駅前にある「虹のマート」にカミさんと出かけて、マグロとスルメイカ、タラコを購入しました。正月に唯一泊まりに来る、
義理の妹夫婦のために、酒を購入しました。
さてこの年の振り返りの記録です。
1.地域活動はと言えば
(1)ボランティア会・・・・
①春秋のゴミ空き缶拾い
②子ども食堂への見学
③敬老会の社協役員のための寸劇準備
④高齢独居老人世帯の会食サービス 年4回
⑤高齢者や障碍者世帯活動の屋根の雪下ろし・・・パトロール
⑥のれそれ雪とろけ隊結団式 12月15日
⑦敬老会寸劇練習 8月17日
⑧〃 9月2日
⑨寸劇披露 9月3日
⑩児童登下校見守り活動 9月14日
⑪配食サービス 9月27日
⑫児童登下校見守り活動 9月28日
⑬クリーン作戦空き缶ゴミ拾い 9月30日
⑭児童登下校見守り活動 10月12日
⑮同上 10月16日
⑯同上 〃 10月26日
(2)獅子踊り保存会活動
①ふれあいボランティア会総会 4月14日
②クリーン作戦・・・鳥井野町会 4月16日
③韓国ソウル市「ボンドン保護作業所との交流会」北小苑 4月19日夜
④弘前城公園での公演「弘前ぴーひゃら」5月3日
⑤五代獅子舞保存会会長逝去 「追悼公演」開催:白山堂 7月8日
⑥西目屋村杉沢町会公演 7月9日
⑦弘前大学授業での獅子の披露 7月18日
⑧七日日の送り(ねぷた)獅子の講演岩木川河川敷 8月7日
⑨三省地区夏祭りでの公演 8月19日
⑩保育所ねぷた運行支援 7月22日
⑪ 岩木夏祭り参加公演 7月31日
⑫リンゴ公園での公演 9月23日
⑬猿賀神社県下獅子踊り共演会 10月3日
⑭鳥井野町会十五夜祭り 10月4日
⑮碇ヶ関公民館にて 講演お囃子登山ばやし 12月16日
⑬第58回青森県公民館研究フォーラムにて公演 10月13日
⑯文化協会主催文化祭 獅子公演 岩木文化ホールあそべーる
⑰獅子会員披露宴にて獅子披露 12月10日
(3)内観「めぐみの集い」
①真栄城先生交流会 「ジャガイモ」「常寿司」5月19日
②めぐみの集い実行委員会 8月20日
③実行委員会9月9日
④内観めぐみの集い 実行委員会 11月18日
⑤内観めぐみの集い 忘年会と実行委員会 12月9日
2.友人関係交流
(1)韓国ソウル市 「ボンドン保護作業所一行」来訪 施設長 宋 相天氏ほかスタッフ5名
事業所のメンバーさん22名 4月18日~4月20日・弘前 4月20日青森空港発 羽田AP 箱根 横浜 羽田
(2)札幌市の友人定期訪問
①5月4日~5月6日
②9月16日~9月18日
※12月19日 宮原氏逝去・脳出血→1 2月23日通夜参列
(3)青梅市から先輩家門夫妻 10月6日~9日
(4)長岡市より同級生夫妻来訪 12月1日~4日
(5)餅つき会 12月28日 對馬夫妻・清藤さん
3.法人の動き
(1)4月から制度改革
①理事、評議員の兼務禁止
②理事会
③評議員会の独立
④選任解任委員会の設立
(2)就労継続支援A型事業の改革
①パン工房 co naの撤退
②就労継続支援B型ゆいまあるへのパン工房機能の移管
③A型農耕班の廃止
④A型の給食事業への参入
⑤給食費の価格抑制 650円→250円
⑥賃貸型事業の返還
・賀田クレッシェンドの建物返還 9月末日
・富田クレッシェンドの建物返還 12月末日 → ゆいまある2Fへの移動