sugarbrown手作り日記

手作りバッグのお店sugarbrownからのお知らせです。

神戸アートビレッジセンター

2007-01-15 | Weblog
神戸アートビレッジセンターに行って来た。美術館と映画館が一緒になったような色んなアートの展示会場。今回は写真展を見てきたけど、冊子を見るとこれからの映画の企画で面白いのがあった。

『日本女子のソコヂカラ・・・着物の手本ここのあり』
着物を粋に着こなしていた時代の女優をお手本にして大いに自分を磨きましょう!!と書いてあり「細雪」「チゴイルワイゼン」などを上映するらしい。

私も着物が好きだけど見てるだけ。着物を上手に着こなしている若い人たちも多いけど昔の映画の女優さんの着こなしも見て欲しいと思う。きっと普段着が素敵なんだろうな。

京都と神戸・・・大阪から同じ位の距離だけど、京都は一人でぶらぶら歩けても神戸は無理。素敵な場所がいっぱいある街だからもっと知りたいし足を運んで馴染みたいと思った。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日 | トップ | 生地屋めぐり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
粋な着物 (tabasa)
2007-01-16 01:04:39
着物っていいよね!
私は着る機会無いけど、着物に触ってるだけでも癒されるし凛とした気分になれるよね^^。
学生時代太秦で時代劇のエキストラやってたけど着付係りのおっちゃんが着付けてくれると走り回っても着崩れしなくて楽だった。
また、着物着てみたいな~。
返信する
着物でエキストラ? (sugar)
2007-01-16 10:42:34
そちらでも着物に触る機会ありますか?
柄も色も粋なのってありますよね~
こんな時、日本文化は素晴らしいなぁぁぁと思います!!
着方が上手いとちっとも苦しくないんですよね。
着物着て、だらけてる体をしゃんとしたいですわ(汗)
エキストラですか??映画には映ったのかな(笑)

返信する
待ち娘!? (tabasa)
2007-01-16 13:22:31
いや、町娘役です^^。
TVの桃太郎侍だったかな。お化粧の時赤い口紅付けてるとエキストラは紅をつけちゃダメ!って注意されました。本物の役者さんだけって。私達は自分で化粧しなきゃなんないけど、役者さんはちゃんとッメイクさんが居た。で、撮影って待ち時間ばっかで一日が過ぎてしまうので”待ち娘”役でやんした。脇役の役者さん達とおしゃべりに花をさかせていました~。本番で火事場で走るシーンなんだけど寒かったので着物の上からダウンはおってて、そのままはしっちゃって、NG!撮り直したら、今度は役者さんのパッチ履いてるのが映っててNG!まったく><でしたが楽しかったよ。
返信する
神戸アートビレッジセンター (ゆめじ)
2007-01-17 20:11:53
お久しぶりです~ゆめじです!
私はお正月に着物を着ようと思ったら着られなくなっていました!
ショックで・・・昨日着付けの教室に基礎から教えに貰いに行ってきました。。。(苦笑)

神戸アートビレッジセンターの美術担当の木ノ下さんが
アーカスに昨年の3月に座談会のゲストとして来てくださったことを思い出しました~!
sugarさんのブログから神戸アート~の日記を見て・・・
私も座談会の時の資料を見直しました~
その時のお話は私には専門過ぎて理解するのに大変でしたが今は理解できるような気がします~♪

お話がちょっと違いますが。。。
sugarさんの日記で思い出させて貰えたこと、ありがとうございます!
返信する
Unknown (sugar)
2007-01-18 15:46:55
桃太郎侍・・・高橋英樹ですねっ?!
貴重な体験でしたね!!
真っ赤な口紅か・・・・張り切る気持ちはわかるけど、エキストラは役者よりめだってはいけないものね・・・
告白すると私もこの年になってエキストラ初体験しました~。待ち娘ならぬ待ち・・・・でしたが(恥)映ってないこと祈ってます(汗)
返信する
着付けが? (sugar)
2007-01-18 15:55:13
ゆめじさん

え~っ、着物の着付けって忘れるものなんですか?!
今年も素敵に着こなしてくださいよ!!

アートビレッジセンターのこと、ここで思い出してもらって嬉しいです。アーカスの話は詳しくわからないけどまた、ブログにおじゃましてみますね。私も今年は新しい世界が広がるといいなぁ、って思っています!!

先日。テレビで「イヌゴエ」見ました~(笑)面白かったです!!
返信する

コメントを投稿