sugarbrown手作り日記

手作りバッグのお店sugarbrownからのお知らせです。

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

2008-07-27 | Weblog
シネマート心斎橋で「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」を見た。
この映画館はロードショーより時期を遅らせ上映する映画もある。
「あ、見忘れてしまった・・・」と言う映画をやってくれるので嬉しい。

2時間40分の長さだったけど面白かった!!
(今はこれくらい長い映画はざらなので慣れてるのかも)

主人公は『欲望に取り付かれた悪人』で
延々と石油と金でのし上がって行く内容だと思っていた。
でも、そこまでの悪人には見えなかったしストーリーも以外だった。

印象的だったのは音楽。
冒頭から耳障りな「ギュイーン」という音。
しばらく台詞もなく風景と音楽だけ。
この音楽がこれから何が起きるのだろう、と不安な真持ちになる。
レディオ・ヘッドのジョニー・グリーンウッドの音楽だという。

主人公のプレインビューが悪人に見えなかったのは
もう一人怖い人がいたからかも知れない。
プレインビューが石油のために買い占めた土地の
教会の牧師イーライ。彼も映画を見ながら不安材料だった。
素朴な若者なのに信者を惹き付けるエキセントリックな教祖。

後年、お金は得たけれど息子にも去られもう破滅的な生活をしている
プレインビューの所に寄付を求めにくるイーライ。
それからの二人の対決がすごいけど最後に思ったのは
二人とも哀れな結末を迎えた同類だったということ。


役者さんのこと色々
ダニエル・デイルイスのスタイルのよさには惚れ惚れだった(笑)
ズボンをブーツインしてもめちゃくちゃ足が細い!長い!

息子役の男の子はロケ地の地元でスカウトされたらしい。
お父さんを慕う姿は本当に可愛かった。

牧師役のポール・ダノ。
彼が一番はまり役だったと思う。
特徴のある横顔・・・鼻の位置がすごく上・・・は忘れなれない。
信仰に一途な姿はほんとに怖かった。

プレインビューのにせ弟役。
プレインビューの片腕役。
の二人も印象的だった。

それからもう一つの音楽のこと。
エンディングで流れるクラシックが良かった。
調べてみると「ブラームスのバイオリンコンチェルト」だった。
エンディングだけでなく、石油が吹き出たシーンでも流れたらしい。
全く気がつかなかった・・・
もう一度見て確認してみたい。


映画の感想を書くのは難しくて大変疲れます・・・(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグ色々

2008-07-19 | Weblog
仕事の話です。

更新したばかりのバッグがすぐに売り切れてしまいました。
ありがとうございました。

夏はまだまだこれからです。
木の持ち手のバッグのご要望も多いです。
以前作ったバッグの生地が再入荷しましたので
販売することにしました。

よろしく御願いします。
そろそろ秋物の用意をしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀江いろいろ

2008-07-16 | Weblog
友達のIちゃんに誘われて堀江の雑貨店D&DEPARTMENT PROJECTに行った。
オーナーはナガオカケンメイと言うデザイナーで
ちょっと前に「情熱大陸」に出ていたそうだ。

雑貨店だけど、流行の商品を置いてるのではなく
ロングライフの商品を置いてある。
昭和の時代から長い間使われてるもの。
昔喫茶店にあった水差しやコップ、食卓にあった醤油さし
学校給食で使ってるワゴン、ノリタケの食器、
三菱の色鉛筆とか・・・
この間見つけた『ツバメノート』もありました!!

ツバメノートを見つけたあとに偶然にもこのお店に出会えて
嬉しかった!!
このページにたくさん載ってます)

ナガオカさんの文に
『20年作り続け、20年間、細々とでも売れてきた商品の背景には、
「メーカーの考えと体制」「消費者の需要」そして、
「細々とでも販売を続けることのできたショップの考え」がある』

『つまり、この3つの立場が同時に興味を持ち合えば、
新しく長いロングセラーマーケットが、
ほんの少しかもしれないが、確立できる』

とありました。

地道にいいと思うものを作り続けている会社はたくさんあると思う。
D&DEPARTMENTはそんな会社をこれからも発掘するいう。
すばらしい考えに拍手!!!


Iちゃんの息子が近くのギャラリーで写真のグループ展をしているというので
そこにも寄った。
大学の4回生で写真を専攻しているD君。
普通なら親に「来なくていいよ」と言いそうだけど、
お母さんが友達をぞろぞろ連れてきても大歓迎してくれた。
話もちゃんとできるし、人懐っこくて可愛かった。

その後、堀江をウロウロしたあと、
またギャラリーの前を通ったら二階のテラスにD君が友達といて
「バイバーイ」と何度も手を振ってくれた。
どれだけお母さんが好きやねん・・・
Iちゃんは幸せ物だ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李相日と藤竜也

2008-07-13 | Weblog
朝日放送主催のショートフィルムフェスティバルに行って来た。

5人の映画監督による「子供」がテーマのオムニバス映画。

井筒和幸
大森一樹
崔 洋一
阪本順治
李 相日

今日はその中の李相日監督と主役の藤竜也のトークショーが
あると言うので応募したら当選しました!

李相日は「スクラップへブン」の舞台挨拶で見た時
素敵な人だったのでいっぺんにファンになってしまった。
藤竜也は若い頃から気になる役者だったし、年いった今でも色気を失わない
唯一の役者だと思っている。
実物は思った通りの男前だった!

全くかっこ付ける人ではなく、腰が低くて謙虚で
トークも丁寧に(立って振りまで付けて)喋ってくれた。

映画の方は、5本のうち、感動を覚えたのは2本だけ。
コックリコックリしたのは1本あった(笑)
トークショーがあったからではないけど
李監督の「タガタメ」が一番感動したし好きな作品だった。

知的障害の息子(もう、中年になつている)を抱える老いた父親の話。
重いテーマだけど、死神役の宮藤官九郎がとぼけていて
暗い中でほっとさせてくれる。

息子役の川屋せっちんもすばらしかった。

トークショーで藤竜也が言っていた。
『撮影に入る時、普通はまず役者さん同士、挨拶をするのですが
せっちんさんはすでに役に入ってしまっているので、
まったく相手にしてもらえなかった』と。

撮影はたった3日間だったけど
せっちんさんはその準備のため
施設に二週間泊り込んで入所者と暮らしたという。
デ・ニーロみたいだ・・・

とにかく役者がみんなはまってたと思う。
それは李監督の感覚がすばらしいのだと思う。

朝日放送の新社屋は中ノ島のいい場所に立てられて見晴らしはよかった。
炎天下、ABCホールの前で並ばされたけど(きつかった・・・)
満足なイベントだった。

帰ろうとしたらロビーに李監督がいた。
背が高くて飄々とした感じだった。
勇気を出して握手でもしてもらったらよかったなぁ・・・
後悔・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメノート

2008-07-08 | Weblog
普段、バッグや帽子を作る時、デザイン画なんてものは描かなくて
頭の中で考えるだけだ。
作りながらそのときの気持ちで色んな形に変わっていったりする。
でも、アイデアは時々描いてる。

なんとなくスケッチブックが欲しくなって画材やさんに行ったけど
目新しいのがなかった。
でも、好みにぴったりのを東急ハンズで見つけた。

それはスケッチブックではなく、昔ながらの「大学ノート」
そこのコーナーは大学ノートばかり置いてあって
帯(と言うのだろうか・・綴じてある箇所)が黒いノート
ばかりの中にグレーの帯のがあった。
中を見ると線がなく無地ったので即、それに決めた。

ツバメノートと言う。
色々検索していると
ブランドとコラボした限定品があったり
(アニエス・ベーのもある)
コンランショップのバイヤーが日本に来た時、
目に留まって、海外でも売られているらしい。
この表紙のデザインは55年間変えてないとか。

HPを見ても会社の雰囲気が伝わってくる感じがする。
海外に進出しても今までのスタイルを変えず(デザインだけではなく)
貫いて欲しいと思う。

こちらにもツバメノートの魅力が書かれている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野見山暁治のステンドグラス

2008-07-01 | Weblog
「新日曜美術館」で野見山暁治の特集があった。

この人の絵は見みたことがなかった。
何年も前に「100枚のデッサン」とか言う旅のエッセイを読んだだけ。

87才の今でも現役だ。
初めて見た作品はすごく好きなタイプのものだった。
抽象画だなんだかわからないけど、色が好きだしとても力強い。

今回は地下鉄副都心線 明治神宮前駅壁に飾る
ステンドグラスの製作の様子を映していた。
野見山さんの描いた油絵がステンドグラスになるまでの過程が
見れてとても面白かった。
ただの抽象画に見えるけど、この作品を作るため、
原宿を歩く人達を観察していたという。


でも、番組の中で一番心に残ったのは一枚の写真。
若い頃(もう50年前)パリの渡って絵を学び、奥さんを呼び寄せたのに
奥さんは病気で一年で亡くなられたという。
これからと言うときにどんなにつらかっただろう・・・と思う。
当時の二人の写真は美男美女でほんとうに素敵だった。


明治神宮前駅のステンドグラスは
この小さな写真では分からないが本当にきれいでだった。
ガラスと銅線のモチーフだけではなく、野見山さん自身の筆で
描かれた部分もある。
タイトルは『いつかは会える』
駅にはいろんな出会いがあると言ってた。


素朴で物静かな人だけど、内面は絵に表れているんだろうな。
激しい感じがする。
今までの人生が描き出されているのだと思う。

『いつかは会える』いつか見れたらいいのにな・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする