一応アラームかけて寝たから
3時半に起きたんだけど
なんか乗り気じゃない。
前に釣ってきたアジのフライが冷凍してあるって
昨日言われて
それは暗にまだ要らないって言われているみたいでね。
そこでテンション下がったんで
行こうか悩んだ。
まぁついこの間行ったばかりといえばそうなんだが
稼働するよりは釣りに行った方が結果としては
いいのかなって思うんでね、
どうせスロット行っても
結構な額減らされて終わりだろって思ったら
釣りなら決まった額しか減らないし
おかずも増えるからなぁ
で、
油壷に行こうか大津に行こうか迷った。
久しぶりに相模湾もいいかなって思ったんだ、
あんまりあっちは釣果が出ていないんだけど
サバとかあがってそうだし
丸だけどソウダがきているみたいだったから
今シーズンこそ
ソウダを食いたい、
そんな感じでいるんだけど
まぁ
ただ今日は少し風が強めだったので
相模湾には行かず
そもそも行くか迷ったおかげで出発が遅くなり
更に朝飯を相模原の自販機コーナーに寄っちゃったもんだから
かなり遅刻
横須賀に行くしかなかった。
で、
出船したのは8時近かったな
多少波あったな
ただ人が少なかったから
好きなようにポイントには入れたけど
この前来たときよりも水温は下がったと思う。
Aからスタートしたけど
これが2つ目の排水溝のところからちょい沖
何にもこなかった。
魚探にもさっぱりで
暫くやってダメだったんで移動かなぁ
みたいな感じで
全くエサが取られない感じで唯一取られて
釣れてきたのがちびカサゴ
リリースして移動して
Bへ
少し沖へ出た感じね。
これが正解
なかなかエサ取られないなぁ
なんて思っていたら
かなり良いアタリ
ぐんぐん突っ込む感じで
大きいのきたなぁ
なんて思ってゆっくりあげようとしたら
ハリごと持って行かれた・・
なんてこったい。
あんなのもうこないぞ、
なんて思っていたんだけど
暫くやっていたら
またきた。
タモだしてようやく上げてみたら
イナダかと思ったらアジだった。
でかい。
同じタナに入れると一定時間おきくらいに
かかってくる。
エサはほぼ常に取られている感じ
その間、隣のサビキは一向にかからない。
大きいのしかいないな
流石に4匹釣れて止めることに
これ以上釣っても
多分色々辛いだけだから
まぁ帰ってこれを書いてて
ココで止めて正解だったと実感
でも、コマセはまだ1ブロックまるまる余っている。
小さいサイズ、もしくは魚種が変わるなら狙ってもいいかな
そんな感じで移動
分かり辛いけど
今日の最終地点
岸より排水溝で言うと1と2の間くらいかな
何もかかってこないかもなって思って
ある意味じゃ釣らないようにするために
って感じか
サバがきてくれればいいかなって思ったんだけど
回ってなかった。
岸よりは魚のサイズが小さい
サビキも小さいハリにすると
入れ食いだった。
しかし、上がってくるのはマメアジとかウミタナゴとか
メバル
アジは小アジレベルは一応持って帰るということで
終わりまでやっていたけど
もう少し俺自身に余裕があればねぇ
小アジを泳がせでやって
大物を狙うとかしないから
その上に行けないってわかっているんだけどね
なかなかに難しいね。
ロックオンされていた。
相変わらずの猿島
ちなみに
大きいのと小さいのの差はこんな感じ
3時半に起きたんだけど
なんか乗り気じゃない。
前に釣ってきたアジのフライが冷凍してあるって
昨日言われて
それは暗にまだ要らないって言われているみたいでね。
そこでテンション下がったんで
行こうか悩んだ。
まぁついこの間行ったばかりといえばそうなんだが
稼働するよりは釣りに行った方が結果としては
いいのかなって思うんでね、
どうせスロット行っても
結構な額減らされて終わりだろって思ったら
釣りなら決まった額しか減らないし
おかずも増えるからなぁ
で、
油壷に行こうか大津に行こうか迷った。
久しぶりに相模湾もいいかなって思ったんだ、
あんまりあっちは釣果が出ていないんだけど
サバとかあがってそうだし
丸だけどソウダがきているみたいだったから
今シーズンこそ
ソウダを食いたい、
そんな感じでいるんだけど
まぁ
ただ今日は少し風が強めだったので
相模湾には行かず
そもそも行くか迷ったおかげで出発が遅くなり
更に朝飯を相模原の自販機コーナーに寄っちゃったもんだから
かなり遅刻
横須賀に行くしかなかった。
で、
出船したのは8時近かったな
多少波あったな
ただ人が少なかったから
好きなようにポイントには入れたけど
この前来たときよりも水温は下がったと思う。
Aからスタートしたけど
これが2つ目の排水溝のところからちょい沖
何にもこなかった。
魚探にもさっぱりで
暫くやってダメだったんで移動かなぁ
みたいな感じで
全くエサが取られない感じで唯一取られて
釣れてきたのがちびカサゴ
リリースして移動して
Bへ
少し沖へ出た感じね。
これが正解
なかなかエサ取られないなぁ
なんて思っていたら
かなり良いアタリ
ぐんぐん突っ込む感じで
大きいのきたなぁ
なんて思ってゆっくりあげようとしたら
ハリごと持って行かれた・・
なんてこったい。
あんなのもうこないぞ、
なんて思っていたんだけど
暫くやっていたら
またきた。
タモだしてようやく上げてみたら
イナダかと思ったらアジだった。
でかい。
同じタナに入れると一定時間おきくらいに
かかってくる。
エサはほぼ常に取られている感じ
その間、隣のサビキは一向にかからない。
大きいのしかいないな
流石に4匹釣れて止めることに
これ以上釣っても
多分色々辛いだけだから
まぁ帰ってこれを書いてて
ココで止めて正解だったと実感
でも、コマセはまだ1ブロックまるまる余っている。
小さいサイズ、もしくは魚種が変わるなら狙ってもいいかな
そんな感じで移動
分かり辛いけど
今日の最終地点
岸より排水溝で言うと1と2の間くらいかな
何もかかってこないかもなって思って
ある意味じゃ釣らないようにするために
って感じか
サバがきてくれればいいかなって思ったんだけど
回ってなかった。
岸よりは魚のサイズが小さい
サビキも小さいハリにすると
入れ食いだった。
しかし、上がってくるのはマメアジとかウミタナゴとか
メバル
アジは小アジレベルは一応持って帰るということで
終わりまでやっていたけど
もう少し俺自身に余裕があればねぇ
小アジを泳がせでやって
大物を狙うとかしないから
その上に行けないってわかっているんだけどね
なかなかに難しいね。
ロックオンされていた。
相変わらずの猿島
ちなみに
大きいのと小さいのの差はこんな感じ