それでも・・

ここに日々の全てを記す

ズタボロ

2020-10-28 19:07:28 | 日記
無理して稼働して完敗

良いことなんて何もない。

昨日帰って
これも結構無理して鬼滅の刃を最後まで観てしまった。

いや、途中で気が付いたけどさ

この話絶対完結してないだろうって

巷の噂じゃ
漫画は終わったとか
言っていたから

それなら最初から最後まで通しで見れるだろうって
踏んで見ることにしたのに

全然そうじゃなかった。

やられた・・・

最後に出た字幕

立志編完

やっぱなぁ

続くんじゃねーか

スラムダンクみたいに途中で終わりのまま
終わらせる気もなさそうだし

ただ、ジャンプ漫画だから
こんなに続くとは思わなったので
作者の方が一回切りたくなった、って感じかもな

ここで切っておけば映画も出来るし
って感じだろう。

主人公の成長度合いがまだ全然だから
先は長いと思われるし

そのままにしておけば
サブエピソード的に映画ネタはいくらでも作れるだろうからなぁ

これ系は
ドラゴンボールみたいに
主人公がドンドン強くなってしまうと
敵を考えるのが難しくなるんだよな。

相手も更に強くないと続かないわけだから

まぁ世の中なんでもそうだけど
問題があるから話になるわけで

スルッと簡単に問題が解けてしまったら
話はとてもつまらないわけで

なかなか解決しない問題だからこそ
その苦悩が話として成立するわけでね。


で、
今日の稼働だけど

行った店も
あんまり宜しくないし
やっていることもあんまり宜しくない。

どうにもならない感じ

とにかく
一番ヤバかったのはまどAをやってしまったこと

せめて引き分けで帰れたのに
全飲まれ+追い金で財布空

まどAに限らないけど
あまりやっていない台を信用してはダメなんだよなぁ

まどAと比べるなら
クレアがいいんだけど

まぁ他の台でもそうだけど

俺はまどAに触れたのがそもそも遅かった。

もっと早くに接していれば
高設定を打つこともあっただろう、

要するに高設定を確信して打つことが出来ているかどうか、

これが結局打てる台になるかどうかに
大きく関わるってことなんだよね。

クレア2に関しては間違いなく高設定という
示唆が出ている台を数度打っている、

だからそれの挙動も知っているので
打った台が高設定か低設定かが
何となくは解る、

でもまどAに関しては
一度も高設定を確信して打ったことがないので
何度打っても
これが高設定なのかどうかという判断が出来ない。

それでやるから
結局全部飲まれて
大負けになる、

同じタイプなんだから
RTでレア小役重複でボーナス抽選なんだから
感覚的には一緒の筈なんだけど
こっちは打ってても全然分からん。

ただ、あんまり好きじゃないのは確かなんだな、
システム的にはね。

アクロス系の他のAは
重複はするけど
基本はボーナスは一発抽選でRT後の判定とかにはならない。

そこら辺がなんかね、

クレアにしてもまどAにしても
かなりボーナス偏ってくるよね、

っていうかレア小役が偏ってくるというか

更に言うなら
まどAだと
引けなくなるとレア小役から発展がまるっきり当たらなくなるんだよね。

あの偏り方が
あまりに酷いから
毎回酷い目に合うんだけどさ

ま、負けたことに変わりはないので
立て直さないとならないんだけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする