朝は
雨が雪になったことを
喜んで終わりましたが
9時前にはゲレンデの上には上がりました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/4bfb52f25341edd8f0eb94fbcecfc4ed.jpg)
このスキー場自体は高校生の頃から通り過ぎたことはあります、
昔はスキーといえば苗場
というくらい有名でメジャーな場所
今でもユーミンのコンサートとか
やってしまう
そしてフジロックも今はここらでやっているのかな
一大リゾートで
写真に写っている下のホテル群が苗場らしい
光景
一度は訪れておこうと思い
今回ようやくやってきたわけですが
ここもプリンス、いやコクド
いや違う西武系列のスキー場で
後で出てきますが
なんちゃってクロスとかがこの前行った
水上高原とかぶってて
元は同じ系列だった名残を感じました、
さて、
とりあえず雨が雪にはなったんですが
残念なことに
風はハンパなかった
折角来た苗場なんですが
ゴンドラは全部運休
もちろんドラゴンドラも
つまりリフトしか使えない、
かぐらにも行けない、
まぁ俺のリフト券は元々かぐらには行けませんが
なもんで
上部のゲレンデには全く行けず
この前の草津に近いものがあったね、
スキー場全体の半分位しか把握できず
で、それが何を意味するかと言えば
下部のゲレンデの特にリフトの並びの増加を意味するわけで
俺的には
かなり込んでいるって思ったんだけど
クワッドで相乗りになったスキーのおじさん曰く
今日は空いてる方だよ、
だそうで
さすが新潟、さすが苗場
と言ったところか
ただ、上部にちょっとだけ行けたんだけど
かなりのアイスバーンで
スケートリンクか、と
言いたくなる感じだったので
斜度があるとボードは相当足の筋力がないと
ブレーキかけられない感じだったので
大転倒覚悟で突っ込むか
止まれないの覚悟で木の葉で下りるか
みたいな感じでしか俺は無理かな
積もった雪は全部風で吹っ飛んでて
氷みたいな地面だけが薄っすら出ているんだよね、
て、感じで
昼までは下のほうでほどよく滑れていたんだけど
人が多いのもあって
昼にはもうバーンはぐっちゃぐちゃになってて
なかなかにレベルの高い雪面で
そんな中
ここのゲレンデ本当に初心者の人が多いんだよね、
ペアリフトは比較的空いていたので
そればっかり乗ってそこばかり滑っていたけど
なんちゃってクロスを発見して
そっちで何本か滑って
あまりに風が強くて緩斜面で向かい風で止まっちゃうくらいに
なってきて
もう限界だなってことで
昼過ぎで帰ることに
俺自身の苗場の感想は
しらかば21とコースの構成とかは似ているかな
全部周ってないからハッキリとは言えないけど
そんなに縦には長くないコースが
横に広い感じになってて
若干時代を感じさせるスキー場かな、
今はGALAの方がメジャーなのかもしれない、
でも、施設はとても充実していて
ホテル、お店、食事、スクール
どれを取っても他にはないくらい
種類が選べたり選択の幅は広い
ただ、
コース的なこととか
雪質を見るとかぐらとはまた違った性質なので
GALAと比較すると
コースとアクセスで負けてて
雪質で優れているかぐらほど
メリットもないという点で
微妙に足が遠のくかな、とは感じた、
ただ、俺個人で言えば
込んでてクワッドとゴンドラのスキー場は
初っ端からパスなんだよね、
昼頃からやること無くなって
回したり跳ねたりを無理やりやっていたら
スキーの女性に突っ込んでしまった、
今年初めてだよ、ぶつかったのなんて
ってことで
俺にはやっぱり込んでいると
感じるんだよね、
帰りは猿ヶ京で温泉に入って
いつも通り渋川まで下で行って
帰ってきた、
早く帰ったから家で若干ゆっくりできて
ここも書けてよかった、
雨が雪になったことを
喜んで終わりましたが
9時前にはゲレンデの上には上がりました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/4bfb52f25341edd8f0eb94fbcecfc4ed.jpg)
このスキー場自体は高校生の頃から通り過ぎたことはあります、
昔はスキーといえば苗場
というくらい有名でメジャーな場所
今でもユーミンのコンサートとか
やってしまう
そしてフジロックも今はここらでやっているのかな
一大リゾートで
写真に写っている下のホテル群が苗場らしい
光景
一度は訪れておこうと思い
今回ようやくやってきたわけですが
ここもプリンス、いやコクド
いや違う西武系列のスキー場で
後で出てきますが
なんちゃってクロスとかがこの前行った
水上高原とかぶってて
元は同じ系列だった名残を感じました、
さて、
とりあえず雨が雪にはなったんですが
残念なことに
風はハンパなかった
折角来た苗場なんですが
ゴンドラは全部運休
もちろんドラゴンドラも
つまりリフトしか使えない、
かぐらにも行けない、
まぁ俺のリフト券は元々かぐらには行けませんが
なもんで
上部のゲレンデには全く行けず
この前の草津に近いものがあったね、
スキー場全体の半分位しか把握できず
で、それが何を意味するかと言えば
下部のゲレンデの特にリフトの並びの増加を意味するわけで
俺的には
かなり込んでいるって思ったんだけど
クワッドで相乗りになったスキーのおじさん曰く
今日は空いてる方だよ、
だそうで
さすが新潟、さすが苗場
と言ったところか
ただ、上部にちょっとだけ行けたんだけど
かなりのアイスバーンで
スケートリンクか、と
言いたくなる感じだったので
斜度があるとボードは相当足の筋力がないと
ブレーキかけられない感じだったので
大転倒覚悟で突っ込むか
止まれないの覚悟で木の葉で下りるか
みたいな感じでしか俺は無理かな
積もった雪は全部風で吹っ飛んでて
氷みたいな地面だけが薄っすら出ているんだよね、
て、感じで
昼までは下のほうでほどよく滑れていたんだけど
人が多いのもあって
昼にはもうバーンはぐっちゃぐちゃになってて
なかなかにレベルの高い雪面で
そんな中
ここのゲレンデ本当に初心者の人が多いんだよね、
ペアリフトは比較的空いていたので
そればっかり乗ってそこばかり滑っていたけど
なんちゃってクロスを発見して
そっちで何本か滑って
あまりに風が強くて緩斜面で向かい風で止まっちゃうくらいに
なってきて
もう限界だなってことで
昼過ぎで帰ることに
俺自身の苗場の感想は
しらかば21とコースの構成とかは似ているかな
全部周ってないからハッキリとは言えないけど
そんなに縦には長くないコースが
横に広い感じになってて
若干時代を感じさせるスキー場かな、
今はGALAの方がメジャーなのかもしれない、
でも、施設はとても充実していて
ホテル、お店、食事、スクール
どれを取っても他にはないくらい
種類が選べたり選択の幅は広い
ただ、
コース的なこととか
雪質を見るとかぐらとはまた違った性質なので
GALAと比較すると
コースとアクセスで負けてて
雪質で優れているかぐらほど
メリットもないという点で
微妙に足が遠のくかな、とは感じた、
ただ、俺個人で言えば
込んでてクワッドとゴンドラのスキー場は
初っ端からパスなんだよね、
昼頃からやること無くなって
回したり跳ねたりを無理やりやっていたら
スキーの女性に突っ込んでしまった、
今年初めてだよ、ぶつかったのなんて
ってことで
俺にはやっぱり込んでいると
感じるんだよね、
帰りは猿ヶ京で温泉に入って
いつも通り渋川まで下で行って
帰ってきた、
早く帰ったから家で若干ゆっくりできて
ここも書けてよかった、