先日の合唱コンクールを終えた生徒達が
、それぞれレッスンにやって来ました。
歌で出場した生徒は大勢の中の一人という訳で、特に緊張した事もなさそうでしたが、伴奏者で出場した生徒の方は色々な感想を持ったようでした。
終わってからまだ数日なので、記憶も新鮮です。
あそこで間違えた…だの、和音の指使いがもっと上手に出来ていれば…などの反省点もありますが、概ね大丈夫のようでした。
本番前のレッスンの時に、譜めくりはどうしたら良いか?という事が問題になりましたが、何枚も繋ぎ合わせてある伴奏譜を一回だけ譜めくりしなければならなくて、あーだこーだと検討していました
。
ページの最後でなく少し前に譜めくりしておいて、その見ることが出来ない部分は暗譜するという事になっていましたが
、本番に向けて更に自分で考え、縮小コピーで楽譜を作り直して譜めくり無しで本番に臨んだそうです。
まあ、それぞれ気の済むようにするのが一番ですね。
その他、テンポや音量のバランスなどは自分でよく注意して弾いたという事ですし、家族にもほめられたそうなので、きっと上手に弾けたのだろうと思います。
良かったですね!
ところで、終わったばかりの所ですが、来年は三年生。また伴奏やる気あるのかな?…
、それぞれレッスンにやって来ました。
歌で出場した生徒は大勢の中の一人という訳で、特に緊張した事もなさそうでしたが、伴奏者で出場した生徒の方は色々な感想を持ったようでした。
終わってからまだ数日なので、記憶も新鮮です。
あそこで間違えた…だの、和音の指使いがもっと上手に出来ていれば…などの反省点もありますが、概ね大丈夫のようでした。
本番前のレッスンの時に、譜めくりはどうしたら良いか?という事が問題になりましたが、何枚も繋ぎ合わせてある伴奏譜を一回だけ譜めくりしなければならなくて、あーだこーだと検討していました
。
ページの最後でなく少し前に譜めくりしておいて、その見ることが出来ない部分は暗譜するという事になっていましたが
、本番に向けて更に自分で考え、縮小コピーで楽譜を作り直して譜めくり無しで本番に臨んだそうです。
まあ、それぞれ気の済むようにするのが一番ですね。
その他、テンポや音量のバランスなどは自分でよく注意して弾いたという事ですし、家族にもほめられたそうなので、きっと上手に弾けたのだろうと思います。
良かったですね!
ところで、終わったばかりの所ですが、来年は三年生。また伴奏やる気あるのかな?…