goo blog サービス終了のお知らせ 

アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

春のベタニヤ館に行ってみました 💐 2020年3月3日

2020年03月08日 | 庭日記



毎日何かしらの雑用で疲れますが、その合間を縫って出掛けて来ました。

3月のベタニヤ館にはどのような花が咲いているのでしょうか?…💐

まずハンギングバスケットに揺られて美しいスミレ達。

下には、地面に咲くパンジーその他。…
チューリップはもう少し待ってね。🌷



懐かしいクロッカス。

わが家にも毎年咲いたのに、引越しや建て直しのあまりにも多い作業の為に、小さな花まで確保しておく事は出来なくて、本当に残念です。💦





シルバーリーフと共に、パンジーの寄せ植え。





こちらも綺麗。



クリスマスローズにパンジー。



明るいイエローパンジーその他。



これもまた懐かしい白スイセン…わが家にも毎年…以下同文。



冬を過ごして来た目に、このグリーンがたまらなく美しく見えますね。🌿



新宅にもまた綺麗な春の花が欲しいです。

今日は素晴らしい春の花々を見せて頂きまして、本当に有難うございました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の「こころごすぺる」コンサートのお知らせ 💐 2020年3月2日

2020年03月08日 | ゴスペルコンサートのお知らせ



2月のカレンダーでパチリしてありますが
、春の「こころごすぺる」コンサートのお知らせです。

現在、問題になっているコロナウイルスが終息しますよう祈ると共に、無事にコンサ
ートが行えるように願っています。

いらして下さる皆様の上に、神様からの豊かな恵みがありますように!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の駅前公園で 🍫 2020年3月1日

2020年03月07日 | 日記



今日は日曜日なのですが、次第に影響大になって来ている例のコロナウイルスの為に
家族内でトラブル発生。

仕方なく礼拝は個人的にインターネットで行ないました。

今まで、インターネット礼拝が行われている事は教会で度々聞いては来ましたが、自分としてはきちんと礼拝出席したかったので、関係無く過ごして来ました。

でも今回やむなくインターネット礼拝に頼らざるを得なくなってしまって。

物事は時には自分の思いとは違う事がありますが、今回、視聴してみて、インターネ
ット礼拝がこんなに進歩発展している事にはいささか驚きました。

変な話ですが、自宅に居てメッセージを聴くと、家や母についての心配など変な雑念が無くなるせいか、メッセージの言葉がス
ーッと頭に入って来るような気がして、非常に聞きやすかったのです。

実際、父の居ない今は何についても母と二人三脚でやらざるを得なくて、建て直しやそれに伴う2度の引越し、体調を壊した事
、そしてその後の雑事の数々…そういう事で頭の中がいっぱいにならざるを得なくて本当に大変でした。(今も結構大変で…)

そんな中での今回のインターネット礼拝は
とても恵み深いものがあり、私としてはとても感謝しています。


ところで、ウイルスの件があるとは言っても、1日中家にこもってもいられなくて、夕方は駅前公園まで行ってみましたが、私と同じような散歩の人達も結構いらっしゃいました。🚶🏻👩‍🦯🚶‍♂️🏃‍♀️🐾

その中でベンチに座って、先ほど買った小さなチョコレートの箱を開けてみたら、中にはこんな言葉が書かれていました。









今、受験シーズンだから、その為の励ましチョコだったのですね。🍫

受験生の皆さんの上に最善が為されますように。

でも文章を読んだ時、私もドキッとしました。受験生でなくても、時に叶った言葉は良い影響をもたらしますよね!

心の内で「有難う!」と思うひと言チョコレートでした。

今日の恵みと祝福を、神様に感謝します。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になりました 🌷 2020年3月1日

2020年03月05日 | 日記


 
3月に入りました。

いつもは春を待つ楽しみがあるのに、今年は本当に大変で、まるで3.11の時のように思われます。…まぁ、地面が揺れていないのは有難いですが。

学校もお休みになるなどコロナウイルスによる厄災はまだ続いており、皆が不安な毎日を強いられていますが…

子供によっては「学校に行くより家に居る方が良い」と言うのもいます。

でも、いつまでもこのままで良いなんて事は無いですよね。

こういう中で、大人も子供も「自分は何をすべきか?…自分は物事をどのように考えたら良いのだろうか?」など、一人一人がしっかりすべき時が来ていると思います。

お休みという時間が与えられているのは、それなりに意味のある事なのです。

「見よ。わたしは、戸の外に立ってたたく
。誰でも、わたしの声を聞いて戸を開けるなら、わたしは、彼のところに入って、彼と共に食事をし、彼もわたしと共に食事をする。」(ヨハネの黙示録3:20)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ語の「きよしこの夜」🇩🇪 2020年2月29日

2020年03月04日 | 日記



土曜日なのに、午前中、母に急かされてまた新しい薬を取りに掛かりつけ病院へ。

医師からは「今の薬は長く続けると良くないですから、別のを出します」という訳ですが、取りに行くのはこちらなので、ヒーハー…疲れる。🚲

ただの薬受け取りなのに少し待たされて、その間、なにか無いかな…と本棚の本を手に取ってみると…

私など普段は見ない「家庭画報」が何冊かあり、パラパラッとページを繰ると「きよしこの夜」が出て来ました。(2019年12月号)







それに、ドイツ語の「きよしこの夜」の歌詞まで載っています。



詳しくは見なかったのですが、わぁ〜…と思ったので、受付の方に伺って写真を撮らせて頂きました。

「貸し出しも出来ますよ」と言われましたが、それは必要だったらまたこの次にという事で。

ドイツ語で「きよしこの夜」を歌うのも、きっと素晴らしくて良いですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前公園で賛美 🌿 2020年2月27日

2020年03月04日 | 公園賛美



世の中、コロナウイルス騒ぎで大変な有様です。

私も高齢の母と一緒にいる為、移してはいけない点を考えると迂闊に行動出来ないように思えて、いつもの事がいつものように出来ず、大変迷惑です。

肺炎で苦しんでいる方々も多数おられる訳ですし、本当に早く収束しますように、切に祈ります。



コロナウイルスの対応については、人様々です。

私の生徒の方々にも、ウイルスが怖いから何処にも行かずにただ引きこもっているという考えの家庭もあるようですし、反対に高齢であっても前向きに考え、適度にお出掛けして毎日を楽しく笑って過ごしている家庭もあるようです。



ある程度の情報、それも正しい情報は必要で、正しい対応は必要ですが、全ての人の上におられる神様に心を向けて、神様に信頼して歩むという事は最上の対応だと私は思います。

神様を信じ、神様に希望を持って生きる事は神様からの知恵であり、それは最善の結果をもたらします。

「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いをよって
、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。

そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」
(ピリピ4:6-7)



今日は午後から駅前公園で賛美をして来ました。

この時期は花粉症があるのでなかなか大変ですが、神様を褒めたたえて感謝します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の付き添いで病院へ 🏥 2020年2月16日〜17日

2020年03月04日 | 日記



少し戻りますが、2月始め頃から母の具合いが悪そうなので、気になっていました。

いつも冬場は寒くて大変だった旧宅はもう無いとは言っても、新宅での1年目は具合いが悪くなりやすい…とか聞いているし。

私が最初に思うのは、やはり何と言ってもこの湿度の違いですが。

旧宅では湿度に恵まれていたので(大抵4-5
0%位あった)、今みたいに40%、酷い時には30%しか無いなんて事は無かったのです

でも母は「壁紙のノリとかが身体に悪いんだって…」と言います。私には分かりませんが、きっとそういう人もいるのでしょうね。🏡

けれども今、何よりも問題になっているのはコロナウイルスですよ。🦠

母は毎日テレビばかり見て過ごしているので、戦々恐々としていますが、これはマズイのではないかと思います。

自分が具合いが悪いのは、もしかしたらコロナウイルスのせいかも知れない…という風になって行く訳ですね。

それで特に具合いが悪いと思われた日曜日の朝、仕方ないので私も付き添って、祝日の救急病院にタクシーで駆け付けたのでした。

診断の結果は大した事は無く「大丈夫ですが心配なら明日、掛かりつけ医に行って下さい」という事で、ひと安心しました。

次の月曜日。

やはり付き添って近所の掛かりつけ病院に行きましたが、そこまで少し距離があり、母は自転車を止めてしまい、歩きのみなので少し大変そう。…自転車に乗っていられたら良かったのにね。🚲

(自転車🚲でいつか骨折するのではないかと心配し、それが嫌だから止めたのです)

順番が回って来た時、掛かりつけの医師は
「ああ、今日はお二人でいらしたのですね
(笑)」と言われましたが、内心、とうとうそんな年齢になってしまったのだなと思い
、私は複雑な心境。

母がワイワイ言うので、肺のレントゲンと血液検査をしましたが、これも結果は異常無しでひとまず安心。

まぁ年齢的には色々出る時期ですが、取り越し苦労で熱まで出さないようにお願いしたいものです。

今日も神様の守りを感謝します!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝 💐 2020年2月23日

2020年03月03日 | 日曜主日礼拝



日曜主日礼拝です。

日曜なので途中で乗り換えますが、陽だまりに咲いている花達は、まるで昼寝中の猫のよう…

チラッと羨ましく思いながらパチリ!…
🚃🚃…



礼拝賛美が始まりました。



今日はチェコの宣教師のSさんが来られているので、その証しがありました。

いつも月刊誌でチェコでの奮闘記を面白おかしく書いていて下さるSさん。

一体どんなお話を伺えるのでしょうか?



開口一番「え〜…皆さん、こんにちは!…
今日はこれで3回目の証しなのですね。3回目になると、一体何を話そうかなという感じになって来まして…云々」(笑)

(第1礼拝から出席していて、今は第3礼拝
なのです)

証しの内容は、現在、世界的に問題になっているコロナウイルス関連の話や、空港でのドタバタや…

そして今、感じているのは、昔は日本からチェコへ宣教師として赴き、日本からチェコへの架け橋になるんだ!と頑張って来ましたが、現在、日本に一時帰国する中で、チェコから日本への架け橋となっている自分を見出している…という事でした。

これって両国間がもうツーカーになっているという事でしょうか?…🇯🇵🇨🇿



昨年度のチェコチームのビデオを観ました


このチームでは賛美が良かったようです。
路地ライブでは、沢山の人々が集まり、聴いて下さって…



言葉は日本語と英語の歌詞しか歌っていないのに、子供が一緒に踊ってくれて…



大人も登場して踊る始末。

これはケンカしているのではなくて、途中で一緒に踊り出した人です。

OH!…God is Love!!



カレル橋でのライブでしたが、沢山の人々が脚を止めて聴いて下さいました。





夜はコンサートがありました。



チェコの方々によるクラシック音楽や…



こちらの教会による演奏に、賛美の数々。





現地の人々には大変良かったようです。



チェコ教会での集会。

Sさんが宣教師として活動している場の1つです。



この時はちょうど、A牧師の「預言」のポーランド版が完成したお披露目でした。
🇵🇱





また、イスラエルチーム派遣中に現地で会う事が出来た方々の証しも。

 
「預言」の本も好評の様子です。





統合失調症の癒しの証しをされるM牧師。



聖書を朗読中のA牧師。



聖会賛美も良かったようです。



チェコチームのビデオは終わりました。

今日のメッセージはヤコブの手紙1:2からになります。






午後のインターナショナル礼拝。

これはアナウンスから賛美、メッセージ全部が英語の礼拝になります。

英語のお解りになる方々、ならない方々もですが、歓迎します!





私は奏楽が終わり、席に着きましたが、メッセージ中に神様から祈りのリクエストを頂きました。

今、渦中にある中国の皆さんの為にも、お祈りしています。





今日も神様の恵みと祝福を感謝します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のレッスン 🍰 2020年2月22日

2020年03月01日 | レッスン日記



今日はH君のレッスン。

最近の付き添いはずっとお父様ですが、何となく伺ったら「今、ちょっと妻とケンカ中なので、私が付き添って来ているのです
が…これH君、先生にお父さん達のケンカの内容を話して差し上げなさい」

…って、そんな家庭内の事までわざわざお話頂かなくても結構ですよ。💦

最初の四方山話が楽しいH君のレッスンですが、今日の道中に買って貰ったという御札チョコレートを見せてくれました。

中に御札が入っているというのでワクワクして開けてみたH君ですが、実際に入っていたのは「五円御札」…💴

よく見ると「中身の指定は出来ません」と書いてあるようですよ。(笑)

H君、もしかして本当に使える御札が入っていると思っていた〜〜?(大笑)

お父様にも笑われていたH君なのでした〜




レッスンもしっかり続行しています。

近頃は学校の宿題をやった後にピアノも練習しているそうで、感心感心。

だから最近はまた⭕️が多くなって来たのですね!

✨✨✨

ところで、Gさんは新しい仕事の研修で2月の土曜日は丸潰れ。今はレッスンお休みなのです。せっかく上手になりかけているのに、残念ですね〜。💦

また復帰出来るでしょうか?…お仕事関係だと難しいでしょうが、今後の予定は伺ていないので私にはまだ何もわからないのです。

でも、良いお仕事に移れたら良いですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギと鴨 🦆 2020年2月21日

2020年03月01日 | 日記



今日はちょっと駅前公園に寄りましたが…

いつもは何にも会わないのに、たまにこういう事があるものですね。🏞



あちらからシラサギが飛んで来て、それから別の鳥が手前に登場し、2匹の距離はだんだん近くなって行きます。

この先、どうなるのか?…と待っていると
、写真を撮る段になって近くにもう1羽いた事が判明しました。

手前からバタバタと水音を立てて、黒い鳥が橋の下を通って向こう側に飛んで行ったのです。…ああ、ビックリした〜。



反対側には、微睡んでいるのか、2羽の鴨がジッとしています。🦆



コポコポコポ…と川音が響いて来る、麗かな午後。



そして先ほどのシラサギ達はまるで知らん顔をするかのようにすれ違って…



いつの間にか隣りにいたおじさんと話していましたが、そのうちパッと飛び立って行くシラサギをパチリ!…パチリ!

「スゴイ!…」と言っている私の声入りの写真になってしまいましたが、シラサギが飛ぶ為に羽を広げると、本当に大きいなぁ
〜と思います。

こんな事、この冬はこれ限りかなぁ…🦩ちょっとした感動ものですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝 🌷 2020年2月20日

2020年03月01日 | 木曜礼拝



春の花がだいぶ出て来たフラワーショップですね。優しい色合いが満載で、こちらまで香りが伝わって来そう…🌷

さて、今日も木曜礼拝が続きます。



角笛から始まって…前奏が奏でられます。



前半賛美。

感謝の賛美。
神様の清さを褒め讃える賛美。
天の臨在の中に共に入るかのような賛美が続きます。〜🎶〜



後半賛美はM牧師がリード。



メッセージに入りました。

今日は第1コリント13:13からです。





礼拝後の癒しの祈りでは、久しぶりに来られたSさんが祈りのリクエストをお願いしています。



終了後に久しぶりにギターを弾いてみるSさん。

「指が鈍っている〜💦」と言っていましたが、今日の顔色は最高に良かったですよ!

また来週もお会いしましょう!



今日の恵みと祝福を神様に感謝します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする