我が家の長女は中枢性右片麻痺の体幹機能障害と、知的障害の重複障がいのある在宅障がい者です。
一日の殆どを自宅で過ごすわけですが、「一人で過ごす自分の部屋」というものがありません。
一人で過ごすことが好きではないようで、常に近くに誰かが居てほしいのだそうです。
今までにあちこちの部屋にベッドや身の回り品を設えてみたのですが、どの部屋も納得出来なくて、結局家族が居てる居間を居場所にしました。
10年前までは昼間皆で居間でテレビなど観たり、食事をしたりして、夜各自が自室に引き払うと居間にそのまま布団を敷いて寝る。
という生活をしていました。
むろん母も居間で寝ていました。
その頃は居間のテーブルは堀座卓になっていたので、床での生活でしたが、布団の上げ下ろしが母の腰痛に辛くなってきた頃居間ではなく、続き間にベッドを置くことを提案しました。
と言っても居間の隣で間の引き戸を開け放して使っているので、彼女のベッドルームにしてしまうわけにもいかず、ソファーベッドの導入となりました。
寝る場所を確保したので、昼間は座椅子を使うことになりました。
その頃は拘りも強く、自分の周りにいろんなものを並べたがって、ビデオを観るデッキやモニター、ポータブルのDVDプレイヤーを何台も並べて悦に入っていました。
壁やテーブルにも写真をベタベタと貼りまくり、かなりマニアックな奇妙な部屋になってしまっていたのですが、それに歯止めをかけることも出来ずに、どんどんエスカレートする要求にただ従うだけの親だったなぁと今にして思います。
精神を病んでしまっていたのだと思います。
一番しんどかった頃です。
座椅子は何台も壊れ、その度に座卓を取り替えたり、専用のパソコンでゲームをやるためにパソコンテーブルを置いたり、少しでも快適に自宅時間を過ごせるようにと、模様替えを重ねてきてます
足元不安定につき、少しずつ椅子やテーブルの高さを上げていって、今回ホンマに座卓を低目のダイニングテーブルに変えました。
変えるたびに溜まりすぎた身の回り品をひとつ2つと片付けて、スッキリさせることも拘らずに出来るようになりました。
なので、今回の模様替えはとても好評です。
テーブルを一回りコンパクトにしたために、大黒さまのスペースも少しずらすことが出来たので、移動時のスペースを広げることができて、母も楽ちんになりました。
床のカーペットまで剥がして干したり、家電のケーブル類をまとめ直したり。
けんこが邪魔をするのは必至だと思われたのですが、意外や大人しく、ピアノ部屋に籠もって我関せずを決め込んでいます(笑)
彼岸の入りの今日は入団子を作るつもりでいた事をたった今思い出しました😅
大黒さまは三連休。
初日に作業が終わったので、明日は墓参りに行けそうです。
雨も上がって春の休日を楽しめるといいですね💕
とにかくお団子作りましょうかね☺️