
2月19日 水曜日 外は雪?ではなさそうです
おはようございます🙏
エアコンが起動しましたがまだまだぴりりと冷たいお部屋です。
もちろんお布団の中から書いてます。
昨日は紹介状を持って初めてましての整形外科に行ってきました。
あづさまの貼り絵のお道具をセットして、母チャリで出発。
坂道は降りて引き、国道脇の歩道を安全に、予定通り15分ほどで無事に到着しました。
予約時間の10分前に受付を済ませ、待つこと1時間。
ようやく診察室で紹介状と検査データをみながらのドクターの問診。
かなり進んだ側弯症であることと、それによる脊椎狭窄症が発症していること。
リハビリを始めるにあたって改めてMRI検査をさせてください。とのことで、やっぱり検査になりました。
以前のデータは1年以上前のものなので(母がそれ以降の検査を拒否ったので😓)現在の状態を把握するためです。
リハビリを希望したのは自分ですから仕方がない。。
硬い検査台の上での恐怖の仰向け寝状態は実際は15分くらいだったと思いますが、永遠に感じました。
平らなところには座るのも寝るのも難しくなってもう何年も経ちます。
リウマチはおとなしくしていてくれるので膝関節症くらいですんではいますが、頑張って撮った検査画像は酷いものでした。
縦にも横にも複雑に曲がっていて放っておくと股関節にも影響が出るそうです。
運動的リハビリが必要との判断でした。
そしてもう一つの恐怖検査、骨密度の検査も次回することになりました。
待合室は常にいっぱいで、初診だから待ち時間も長く検査もしたので、そのままリハビリを受けることは出来なくて、金曜日に予約を入れてもらいました。
会計を済ませて外に出ましたが、マイチャリの鍵がキーホルダーについてない😳😳😳
ヒヤッとしてバッグをガサゴソしたら外れてバッグの底に沈んでました。。やれやれ。
寒いし、風が強くなってきていたけど陽射しは眩しいくらいの良いお天気。
ちょっと足りない食材を回り道をして買いに行きました。
大黒さまを便利にアッシーくんに仕立てているので、マイチャリに乗る機会も減っていて、その分体重は増えて体力は落ちて。。。
チャリでの自力通院は必然ですね。
そこんところは大黒さまもわかってくれました。
頑張って通います。
療法士さんにマンツーマンでしていただく運動的リハビリとは別で、ウォーターベッドや電気やホットパックなどの使用は予約無しで何時でもしてもらえるシステムなので、今日でも行けそうなら行きたいところですが、明日は二ヶ月ぶりの参拝だし、午前中受け取らなければならない荷物が届くし、雪かもだし。。
諦めモードに入っています💦
ま、無理せず続けることを先ずは目指して、放置しすぎだった身体のメンテナンスに踏み出したところです。
自分のことは後回しにしてきたツケですが、最悪の状態になる前に気持ちが動いたことはみ心だなぁと思います🙏
先ずは利他。が基本ですが、
そのためには自身の健康も基本ですから。
今日もアクセスありがとうございます🙇🙏
最強寒波の影響は最少で済みますように🙏
温かくしてお過ごしください🙏
当たり前ではないしあわせに感謝して🙏
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます