のんきに趣味悠々

バセットハウンドと野山を駆け回り自然観察。
釣りや植物・カエルやトカゲもお楽しみに

大仁へ冬鳥観察に

2009年01月07日 21時12分18秒 | 野鳥
休みだと言うのにちょっと朝から雲多めのスッキリしない天候。
早朝の朝飯前に犬散歩に愛鷹山へ行き、ついでに野鳥観察。
ツグミやアオジ、メジロなどを観て帰宅後鳥の本などを見ながら朝御飯。
午後から河原にでも行って犬と遊んでゆっくり冬鳥でも見ようと!出発。
移動中南へ行くほど少しずつ天候も回復し晴天になり暖かくなってきました。
まずは興奮した犬たちと広いグラウンドでかけっこ。
いつものように基本動作のStop&Goです。

まず待てをして、合図があるまで動いてはいけません。
「おいおい!何処行っちゃうんだよ!離れすぎだよ!」なんて声は気にせずどんどん離れます。心配そうな顔がまた可愛いのです。ウズウズして動いちゃったら最初からやり直し。遠くに離れたら声と大きく体を使って合図!よーし!カムオン!

こんな遊びをして上手にできることが楽しくて満足なんでしょう。
何度も「命令して、頑張るから」とお座りしてチャレンジ。
良くやった。偉いなー!本当に良い犬だね。の一言がやみつきのようです。

犬も満足したら、一緒に自然散策開始。
今日はいつもの500mmや1000mmの超長物ズームレンズは持たず、300mmにx3テレコンでの900mmチャレンジです。
このKenkoテレコンバーターはNikonAF用ですが、
当然すべてマニュアル。基本動作速度が遅く不確実なんです。やはり人力に敵いません。
早速野鳥の姿、カワラヒワです。そのうち見慣れない鳥が・・・・・!

眼が悪いので現場ではホオジロかな?程度で確認できませんでしたが、
帰宅後確認すると、カシラダカ(Emberiza rustica)でした。
私たちにとっては初鳥、画像は雌ですが雌雄確認しました。
こうやってちょっと驚くと冠羽を立てるのが特徴。小さくて可愛いです。
やはり単眼鏡で見て特徴を記憶するだけではなく、画像に残すと種の判明も確実なのが身にしみました。同じ場所にホオジロもいるので紛らわしいですよね。
x3テレコンバーターもOKだし、今日の成果はまずまず。
この春までの間に遠くから渡来する冬鳥をもっとみたいと思いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はなパパ)
2009-01-10 00:56:30
x3テレコン、以外に明るく撮れるんですね。
きっと明るいレンズの、成せる技かな~。
明るい望遠欲しいです。
返信する
テレコン (のんきや)
2009-01-10 11:23:13
はなパパさんへ
300mmx3テレコンはけっこう良かったです。
500mmの望遠単体よりも軽く倍率も上げられるので軽快な動きに対応できました。
明るい大口径のレンズ高価だよね~車の価格だね
返信する

コメントを投稿