のんきに趣味悠々

バセットハウンドと野山を駆け回り自然観察。
釣りや植物・カエルやトカゲもお楽しみに

やっぱ避暑だら

2011年06月30日 00時13分50秒 | 昆虫
先日から梅雨明けもしてないのに
やたら暑くてどうにもならない。
温室で草取りなんぞしてたら
あっという間に昇天する気温。

Tシャツなんて数秒でびしょ濡れで
何枚着替え持ってても無駄な感じ。

ならばどこか涼しい所へ逃げれば~って簡単に決定
朝から撮影機材車に載せて
超暑がりな犬も乗せて出発。

お目当ての避暑地は?
富士山五合目の須走口!

見上げるほどの登坂路を
グイグイ上がり登山口へ向かう
もう国道入り口付近で十分涼しいので
エアコンS/WはOFFっていうか寒いかも?

到着すると外は雲の中で真っ白!あああ
まあ少し待ったら薄日が出るくらいの天候に。
でも気温は18℃。

こんな気温の環境で昆虫なんているのだろうか?
その心配は数秒で消えた。
歪化したイタドリの葉にハエが沢山!
3mm程のヒトテンツヤホソバエ(Sepsis monostigma)だった。

その他にもゾウムシやハムシ等の甲虫もゾロゾロ最高!

まずは小富士までトレッキングをしてから
その後4時間程周囲の植生を見て歩きながら撮影。
思ったよりも多くの種類を撮影300枚以上

犬も涼しい環境で思いっきり走って遊んで満足顔

そろそろ下界も涼しくなった頃帰宅。
犬は車の中でビクとも動かず爆睡~!

こんな日の夕飯は簡単にグレイビーソース作って
ロコモコを食べて今日の成果を早く見たい!
OH!なかなかイイ出来です。

すると1つ発見!
ここ1900m付近に生息する
ヒラズネヒゲボソゾウムシ(Phyllobius intrasus)8mmは、
温暖な500m以下にいるものに比べ毛深い!

まずは下界の個体画像


そして富士山五合目生息の個体

明らかに毛深いでしょ!

まあ環境が厳しいからだろうが、
肉眼でみるとキラキラ見える感じ。
かなりの温度差あるのにこの程度でイイのか?不明だが、
まあ他の昆虫にはあまり変化が無かったので
妙に気になる存在になった。

来月からこの付近も交通規制で来れなくなるので
また登山ピークが終わったら再調査しよう。

やっぱ簡単避暑は富士山周辺だら!


三つ峠山へ

2011年06月14日 16時31分15秒 | バセットハウンド
退院してもう1年が過ぎ体長もかなり良くなった。
主治医からもハードな運動もOKと許可が下りた。

ならばちょっと重いザックを背負って一丁登ってみるか?と
選んだ山は三つ峠山1785m。
以前も登ってるし、広葉樹林帯から針葉樹林帯へと変化する自然が美しい。
そして目的の動植物も豊富なので最高のフィールド。

国道から登山口へ向かう林道へ入ると!
キャーキャー凄い声でニホンザルがお出迎え。

車の窓から顔出してるアストンへ威嚇した声だった。
その後もカメラに威嚇したりしながら10匹位の群れで移動していった。

久々の登山なのでアストンは大はしゃぎ。
もう狂ったように登山道を走りまくる。

それでも他の登山者もいるので
ロングリーダーでせっせと登る。
それでもすぐに5mはいっぱいに!
この顔「放してくれよ!」です。

だって鈍った体には登坂が結構きつく、
落ちた心肺能力にはガツンと襲いかかる。

まあそれでもボチボチ写真撮りながら登る。

いたいた!
6mm位の怪しいゾウムシ発見。
マダラクチカクシゾウムシCryptorhynchus electusかな?
いやいやいい顔してます。

次は足元で羽化したばかりの
エゾハルゼミTerpnosia nigricosta発見。

いやーキラキラ光って綺麗なこと!
小さな抜け殻から出て翅も伸び準備完了ってところでしょう!
なかなか寄れないアイテムなので
ここぞとばかり寄って撮影せていただきました。

いやー半分位登ったかな~
かなりバテテきちゃった。
エランも同じ意見らしい。
アストンだけはガンガン行く気~!
全くすごいパワーだ。

はーいちょっと休憩。
お水のんで呼吸整えよう!

すると葉の上に赤い虫が!
オニアカハネムシScotodes nipponicusの♀かな

翅はビロードのように細かな毛が生えてるんです。

さーて頂上へGO!
あともう少し。
ここは最後の裸山になってからの登頂区間がキツイ。
もう滑りやすいし、勾配きついしへロヘロになります。(笑)

アストンはとっとと登頂、
エランと私はボチボチやっと登頂。
頂上はまたもや雲の中!
毎回ここで富士山観た事ないんですね。爆
気温はかなり寒い!
背中の汗が一気に冷えてきたので

記念写真撮ってさっさと下山。

頂上を少し下った付近に黄色い花発見。
あれ~まさか?
近寄ってみてみると!
何と!キバナノコマノツメViola bifloraだった。
いつも大弛峠で撮影してるのにこんな所にもあったんだね。
なんか得した気分!

写真も撮ったし頑張って下ろう!
いやー下りもきついぞ~!

久々で足もガタガタ・・・・
こりゃ筋肉痛かな?
運動は真面目にやらなきゃいけませんな。

ね!エラン!
俺も横でごろんとしたいわ。

また沼津は暑いから標高の高いところに
懲りずにダイエット登山こようね。

にほんブログ村 犬ブログ バセットハウンドへ
にほんブログ村

Dyckia x Hechtia交配 発芽

2011年06月14日 01時19分32秒 | 植物
今年はなぜか地生ブロメリアがいろいろ同時開花してくれた。
そこで私も調子に乗って雄蕊を切り取り
あれこれ交互に受粉しまくった。

Dyckia同士は昨年もやってるので、
さほど面白い交配はないのだが、
DyckiaとHechtiaはいつか同時に咲かないかと期待してた。
Dyckiaは比較的成長さえしていれば
どんどん開花してくれるのだが、
Hechtiaはそうはいかない事が多い。
ほとんど開花しないと言っても良いくらい。
それでも3年に1度くらい開花する株があり、
それが2つも開花した。
おまけにその株は雄花。

毎日新鮮な花粉を採っては受粉し、
せっせとタイミング計って繰り返した。

その結果1本の花序の7割が受粉成功そして結実
とりまきで蒔いた結果数個発芽確認。

これで初Dyckithia完成。



さてちゃんと育ってくれるかな?
楽しみじゃのう!
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

SOLGOR 1:4.5 F=135 オーバーホール

2011年06月09日 16時40分52秒 | カメラ・撮影・周辺機器
久々のカメラのレンズネタ。
いつも昆虫超マクロ撮影には
Nikon Bellows PB-6に
現像用引伸ばしレンズの
NIKKOR EL80mmかEL105mmを使用している。

しかし、
ここのところシャイで敏感な昆虫モデルが多く、
飛んで逃げられる事が続いた。

そこで被写体との距離を稼ぎたいので
SOLIGOR ENLARGING LENS 1:4.5 F=135mmを使用していた。
これもEnlargingですからやはり現像用の引伸ばしレンズ。

何と!この社名SOLIGORは「Solid Gold」から来てるらしい。
元はドイツのメーカーだったのか知らないが、
私のこれはMade in japanと刻印がある。
どうもOEMで日本で作ってたらしい。

まあ使ってみると比較的良いレンズで、
Nikkorのレンズと比べるとレンズ径が大きく明るい。
パッと見は絞りが4.5~16までになってるが、
もっと絞ると、
数字は書いてないがもうワンクリックあるので22まで絞れる。

そして一番のお気に入り部分は、
前玉のレンズネジがEL Nikkorと同じなので
私の作ったシステムが組み込めるのでリングライトが装着できる所。

今年初めて数回使って結構良い物が撮れた。
だが、光にかざしてみるとちょっと白くホコリか?カビの初期?か?
何度も見てるうちにどうも気になってしょうがない。
写りには問題ないけど・・・!
って思ったらテーブルの上に敷物が敷かれ・・・

あっ!やはり分解開始してしまった。


前玉のセットを外したら何と!
それに付着して絞りも全部バラバラになっちゃった。(笑)
あああ・・・!絞りダイヤルの節度ボールもポロっと取れちゃった!

こうなったらもうやるしかない。(こんな事~結構良くある)

問題の前玉1&2を外し、ダスパーの上に。

ダスパーにアルコールで拭いたら綺麗に。
良かったカビじゃなくホコリと曇りはすっかり解決。

後玉も絞り取れちゃったので綺麗に清掃。
これでレンズ系の不具合はOK!

ああでも絞りが~!
この際全部綺麗にしメンテナンスした。
根気出して綺麗に積み重ね完成

ああホッとしました。
もう一時はどうなるかと思った。


そして全部組みつけ完了作動もOK!


リングライトのブラケットを着けて


SB21をつけて、


Nikon BellowsPB-6にM2アダプターを前後に2つつけ完成。

OHもしたし、
さーてまた晴れたら撮りに行こうっと!
飛び物なんて怖くないぜ!