春っぽい日差しに誘われて
少しずつ畑の道にも花が咲き始めた。
まあ毎年いつも道理の風景ですが、
冬の景色に比べるとすごく楽しい気分になってくる。
いわゆる雑草達ですが、
よく見るとなかなか素敵な花も多い。
その中でもコレ!
何ならもっと寄って観たりすると!
いやー花の形状なんていい感じ。
リップ部分が2深く切れ込み
2つに割れちゃってウサギの耳の様。
そこにスポットが幾つか散りばめられちゃったりする。
この花そこらじゅうに良くある
シソ科 オドリコソウ属
ホトケノザ [仏の座](Lamum amplexicaule)です。
春の七草のホトケノザと呼ばれてるものは、
キク科 ヤブタビラコ属
コオニタラビコ [小鬼田平子](Lapsana apogonoides)
で全く違う植物。
なのでこの写真の物は食べてはいけません。
しかしやたら増えて強いと思ってたら
外来種!ユーラシア大陸育ちで
もう北アメリカにも帰化してるらしい。
増殖力の秘密はこの種子。
エライオソーム(Elaiosome)という物質がついていて
この脂肪酸・アミノ酸・糖からなる美味しいものが
アリたちに大ウケで、それを食べたいために
せっせと巣へ運ぶ。
そしてあちこちからバンバン芽吹く作戦だ。
まああまり害もなさそうだし、
よく咲いてるし勘弁してあげるから、
畑で増えるのはやめて~!
少しずつ畑の道にも花が咲き始めた。
まあ毎年いつも道理の風景ですが、
冬の景色に比べるとすごく楽しい気分になってくる。
いわゆる雑草達ですが、
よく見るとなかなか素敵な花も多い。
その中でもコレ!
何ならもっと寄って観たりすると!
いやー花の形状なんていい感じ。
リップ部分が2深く切れ込み
2つに割れちゃってウサギの耳の様。
そこにスポットが幾つか散りばめられちゃったりする。
この花そこらじゅうに良くある
シソ科 オドリコソウ属
ホトケノザ [仏の座](Lamum amplexicaule)です。
春の七草のホトケノザと呼ばれてるものは、
キク科 ヤブタビラコ属
コオニタラビコ [小鬼田平子](Lapsana apogonoides)
で全く違う植物。
なのでこの写真の物は食べてはいけません。
しかしやたら増えて強いと思ってたら
外来種!ユーラシア大陸育ちで
もう北アメリカにも帰化してるらしい。
増殖力の秘密はこの種子。
エライオソーム(Elaiosome)という物質がついていて
この脂肪酸・アミノ酸・糖からなる美味しいものが
アリたちに大ウケで、それを食べたいために
せっせと巣へ運ぶ。
そしてあちこちからバンバン芽吹く作戦だ。
まああまり害もなさそうだし、
よく咲いてるし勘弁してあげるから、
畑で増えるのはやめて~!