☆平成26年6月25日(水)
進級事前審査にもよく登場します、とてもポピュラーな指導科目です。
それだけ鴻心館では重要視しています。なぜならここで躾をしているからです。
それこそ入門初日から少年部緑帯まで、何年も何年も繰り返し指導しています。
基本技、基本関節技×5よりも先に教えています。
①先ずは構え(左右半身を教えます)
②正座(立ち姿⇔正座へ)
③礼 「お願いします」と大きな声で・・
④前まわり受け身
⑤後ろ受け身
それで、基本Ⅰって・・・?
基本的な躾や基本技習得の意味も含めて、それら全部ひっくるめて教えています。
一般部でもやりますが、少年部はあいさつ、返事、入室・退室の仕方、帯のしめかた、話し方(丁寧語)
全て一から教えます。なにより護身よりもまず少年部は礼儀が一番・・という私どもの方針で。
基本Ⅰの内容を簡潔にちょこっと紹介します。
●立ち姿→ ●正座 → ●礼(おねがいします)→ ●立ち姿 → ●運足 → ●前受け身
→●後ろ受け身 →●正座 →●礼(ありがとうございました)
以上が少年部でやっています基本Ⅰです。
どうでしょうか?
私たちがとても大切にしているものみつかりましたか?
「お願いします」 「ありがとうございました」・・これですねー
ありふれたフレーズ、日常会話ですが、とても大切な言葉ですね。
この二つの言葉、一日一回でも家族にたいして使っていますか?
そうですね、ほとんど親に対して、祖父母にたいして子供さんらは
使いませんね。
恥ずかしいというのもありますね、しかし他人にはぜひ使った方がいいですね。
親なら分かって(察して)くれますが、他人さんは厳しいですよ。
だから鴻心館では少年部にあいさつ、返事を基本Ⅰのなかで、しつこいくらいに指導
しているのです。
身内は気持ちや心を先に察してくれますが、他人はそこまでしてくれませんね。
だから、だからこその礼儀作法ですヨ。
大きくなってからでも躾はできるよ・・・
本当にそうですか?
小学校5年生から中学受験始めました・・・
いやいやダメでしょ 遅いですね。
勉強の習慣は一年生から、年長からつけないと
つまり机に座らせる習慣をです。
中学受験させた親ならわかりますよね。私の言ってること
私の教えてる小学校1年生でも、しっかり45分座って集中できている子がいます。
その子がスゴイ・・・いいえ、それを習慣づけた親やおばあちゃんたちがすごいのですね。
そうです、躾もできるだけ早い方が修正がききます。
基本Ⅰって、そういう意味で宝のやまなんですね。
繰り返し繰り返し基本をとる練習を行う
これは世間では薄れてきた躾(大切なところ)を子供に指導するのです。
小学生の間に(14歳ごろの思春期までに)やらないとダメです。
親に代わって、学校に代わって、昔近所にいたカミナリ親父にかわって
私たち鴻心館でしつけているのです。
基本Ⅰの重要性が少しは伝わったでしょうか・・・・。
【基本Ⅰ】
基本Ⅰは、入門直後にやらせます。やってもらいます。進級事前審査にもよく登場します、とてもポピュラーな指導科目です。
それだけ鴻心館では重要視しています。なぜならここで躾をしているからです。
それこそ入門初日から少年部緑帯まで、何年も何年も繰り返し指導しています。
基本技、基本関節技×5よりも先に教えています。
①先ずは構え(左右半身を教えます)
②正座(立ち姿⇔正座へ)
③礼 「お願いします」と大きな声で・・
④前まわり受け身
⑤後ろ受け身
それで、基本Ⅰって・・・?
基本的な躾や基本技習得の意味も含めて、それら全部ひっくるめて教えています。
一般部でもやりますが、少年部はあいさつ、返事、入室・退室の仕方、帯のしめかた、話し方(丁寧語)
全て一から教えます。なにより護身よりもまず少年部は礼儀が一番・・という私どもの方針で。
基本Ⅰの内容を簡潔にちょこっと紹介します。
●立ち姿→ ●正座 → ●礼(おねがいします)→ ●立ち姿 → ●運足 → ●前受け身
→●後ろ受け身 →●正座 →●礼(ありがとうございました)
以上が少年部でやっています基本Ⅰです。
どうでしょうか?
私たちがとても大切にしているものみつかりましたか?
「お願いします」 「ありがとうございました」・・これですねー
ありふれたフレーズ、日常会話ですが、とても大切な言葉ですね。
この二つの言葉、一日一回でも家族にたいして使っていますか?
そうですね、ほとんど親に対して、祖父母にたいして子供さんらは
使いませんね。
恥ずかしいというのもありますね、しかし他人にはぜひ使った方がいいですね。
親なら分かって(察して)くれますが、他人さんは厳しいですよ。
だから鴻心館では少年部にあいさつ、返事を基本Ⅰのなかで、しつこいくらいに指導
しているのです。
身内は気持ちや心を先に察してくれますが、他人はそこまでしてくれませんね。
だから、だからこその礼儀作法ですヨ。
大きくなってからでも躾はできるよ・・・
本当にそうですか?
小学校5年生から中学受験始めました・・・
いやいやダメでしょ 遅いですね。
勉強の習慣は一年生から、年長からつけないと
つまり机に座らせる習慣をです。
中学受験させた親ならわかりますよね。私の言ってること
私の教えてる小学校1年生でも、しっかり45分座って集中できている子がいます。
その子がスゴイ・・・いいえ、それを習慣づけた親やおばあちゃんたちがすごいのですね。
そうです、躾もできるだけ早い方が修正がききます。
基本Ⅰって、そういう意味で宝のやまなんですね。
繰り返し繰り返し基本をとる練習を行う
これは世間では薄れてきた躾(大切なところ)を子供に指導するのです。
小学生の間に(14歳ごろの思春期までに)やらないとダメです。
親に代わって、学校に代わって、昔近所にいたカミナリ親父にかわって
私たち鴻心館でしつけているのです。
基本Ⅰの重要性が少しは伝わったでしょうか・・・・。