合気道鴻心館《明月会》Meigetsukai

美しい武道それが合気道《明月会ブログです》

立ち方を変えると_どうして動物は反応を変えるのか?

2024年07月11日 | 合気道
公立中学校で理科を教えています。と同時に
堺市各地で武道・武術を教えています日本武術むすび協会〈JMMA〉です。

さて、
立ち方を変えると
目の前にいる動物にある変化がある
という内容です。

武術むすび階層講座や木曜セミナーで教えています
当会の立ち方セミナーで
指導している「立ち方」

その立ち方には
大きくは3パターンあります。

その中で相手と(動物でも)面と向かった際に
相手に確実に影響を与えるものがあります。

今回のブログでは
その立ち方を説明するものではなく、
これまでの実験してきた結果としての
その内容、
原理を説明してみたいと思います。

その前に人間は、四肢動物であることを理解しておく必要があります。
とにかく、
それだけです。

◆目の前に野生動物がいます(ヒト、カラスやニホンザル、イヌ🐶、猫、狸など)

❶二足歩行でカラスの前に立つ

➋四足哺乳類としてカラスの前に立つ

❸二足歩行+武器(刀や棒)をもってカラスの前に立つ

❹四足哺乳類+武器(刀や棒)をもってカラスの前に立つ


❶では、カラスから見た人間は、背面がないたよりない生物としてみている

➋でのカラスは、目の前にいるのが熊やイヌなどと見えている、ヒトとは見えていない

❸人間として見えているが、❶の人間よりすごいパワーを感じてみている

❹未知の生命体として「超動物」としてみている

これらは、何を語っているかというと

姿勢が目の前にいる相手に「確実に」影響を与えているということで

ヒト以外の動物が見ている、感じているのは

姿勢が作り出す「筋肉のオン・オフ」を見ています。

武道の達人も同じような感じです。

動物は、本能という認識でそれを感じ取っているわけです。
人間は、
訓練しない限りそれが見えません
(ただし、例外はあります)

どうして動物はそういうことができるのかというと
生存していくためで、無用な争いを避けるために
脳に組み込まれているからです。

人間は、
そういう防衛本能は野生動物から比べてとても薄く
鈍いといっていいものですが、
動物の意識に近いものを(修練して)創れるます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。