![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/392fc105857b01d8a9173af2352d521a.jpg)
☆新聞にも載っていました橘花(きっか)
は日本のオリジナリティーの
ジェット戦闘機。
ドイツから設計図を日本まで輸送するも途中に攻撃をうけて
肝心のエンジンなどの設計図はなく、
ほとんど独自開発したというジェット機。
日本の技術力は、勤勉な努力を良しとする国民性によるもので
戦後も、今もMRJへと受け継がれています。スゴイなー
パクリの国ではない、正真正銘の日本の技術力は未来においても
失わないでほしいと思います。
☆MRJ
大型のジェット機ではないために、国産のジェット旅客機がついに
世界の空を飛ぶことになりました。
私は実は航空機ファンで、「翼」や「エアライン」を定期購読して
いましたし、日航の自社養成パイロット試験を新卒後、大阪で受けた
こともあります。この事実はほとんどだれも知りませんが・・・
とにかくアメリカやEUに邪魔されず日本の航空産業が育ってほしい
と願います。
なんと美しい機体、センスいいね
甦れ日本の翼 MRJで国産旅客機の復活目指す三菱
☆思い出の機 DC-8
28年前、証券会社に就職して自分で稼いだお金で乗った最初の機体が
ダグラスDC-8です。 釧路から羽田でした。
感動モノでした当時。
767が注目を集めていたのもこのころでした。1980年代
私もわくわくして新型機767に乗りました。
↓ダグラスDC-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/f1561982f7c1497a24620f9c51da277e.jpg)
↓ボーイング767
は日本のオリジナリティーの
ジェット戦闘機。
ドイツから設計図を日本まで輸送するも途中に攻撃をうけて
肝心のエンジンなどの設計図はなく、
ほとんど独自開発したというジェット機。
日本の技術力は、勤勉な努力を良しとする国民性によるもので
戦後も、今もMRJへと受け継がれています。スゴイなー
パクリの国ではない、正真正銘の日本の技術力は未来においても
失わないでほしいと思います。
☆MRJ
大型のジェット機ではないために、国産のジェット旅客機がついに
世界の空を飛ぶことになりました。
私は実は航空機ファンで、「翼」や「エアライン」を定期購読して
いましたし、日航の自社養成パイロット試験を新卒後、大阪で受けた
こともあります。この事実はほとんどだれも知りませんが・・・
とにかくアメリカやEUに邪魔されず日本の航空産業が育ってほしい
と願います。
なんと美しい機体、センスいいね
甦れ日本の翼 MRJで国産旅客機の復活目指す三菱
☆思い出の機 DC-8
28年前、証券会社に就職して自分で稼いだお金で乗った最初の機体が
ダグラスDC-8です。 釧路から羽田でした。
感動モノでした当時。
767が注目を集めていたのもこのころでした。1980年代
私もわくわくして新型機767に乗りました。
↓ダグラスDC-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/f1561982f7c1497a24620f9c51da277e.jpg)
↓ボーイング767
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/363e0cd454d1714d67ec3d0e8bb751dd.jpg)