合気道鴻心館《明月会》Meigetsukai

美しい武道それが合気道《明月会ブログです》

今年稽古をへてー感じるところ【No.08】 平成28年12月29日

2016年12月29日 | 合気道
【円転の理】

・合気道の攻防では、"円の動き"というのがひとつあります。

 鴻心館の型の中で、「横面打ち小手返し円運動」があり

 その動きが円の動きです。

 相手の、横面打ち(手刀)、胸突き(中段突き)、上段突きなどに対して

 ガツンとぶつかるのを避けるために

 円の動きをします。

 この円転の理は、

 ガツンと、横面打ちをまともに受けてもいいのですが

 その際は、相手よりも体力が圧倒的に勝っていることが前提条件です。

 つまり

 力のあるほうが優ってしまうため、合気道とはちょっと外れて

 合気道じゃないものとなります。

 簡単に言ってしまうと、円の動きは

 攻める相手の打ち込みをまともに受けないに
  
 方向を変えて力の分散、または力を逃がすのを狙ったのが

 円の動きです。

 コマを回してみればわかりますが

 回転の外周部分は強く、勢いよく回っているコマに触れると

 こちらが弾き飛ばされる感覚があります。

 コマもびくともせずに回り続けています。

 円の動きにも、弱点があります。

 ウイークポイントはコマの回転からでも分かると思いますが

 回っているコマ(回転運動をしている)を倒すためには

 中心をおさえればいい

 回転の中心に力を伝えると、回転は回転でなくなり倒れてしまいます。

 合気道の円の動きも同じです。

 しかし、円の動きを崩されないように稽古を工夫してやることが重要です。

 ・なぜ円の動きなのか

 合気道をしたことがない人の多くが勘違いしている

 または分からない事は
 
 相手のエネルギーをどう処理するのかということです。

 例えば、相手が打ってくる、斬りつけてくるのに対して

 正面で受けて、それから突きなどの技を出すという事だと思っている人が多いと

 正面で受けるということは、相手に対して正直に向かっていくということです。

 そういう場合も必要なこともあろうかと思いますが

 相手の突きや斬ってきた刀をまともに受けてしまうと

 相手は、その受けられた時の反作用力で

 体勢がより安定し、元気になり、反撃しやすくなります。
 (すぐに二打目のアクションを起こせる体である)

 受けによって支えられるという現象が起こります。

 剣道の試合をしたことがあるひとならこれは経験している事だと思います。

 以上は、剛対剛レベルの物理的な話しで

 初級~中級レベルです。

肩取り一教 ♫鴻心館合気道演武大会2016年
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。