
淡路島の最高峰
標高607.9mの諭鶴羽山に登りました

諭鶴羽山の山頂を経由して
諭鶴羽神社まで歩きます

夏の間は
表参道は閉鎖されているとのことで
裏参道を登りました
12:30出発
写真で
しばらくお付き合い下さいませ

いきなり結構きつい登りです

文政十二年と刻んでありました

神倉神社
神代の時代
諭鶴羽神(イザナギ イザナミの神)の
乗られた鶴が
羽を休められたという
由緒ある場所だそうです

少しなだらかな所もあり
ほっとします
14:15頃
山頂に着きました
赤とんぼがたくさん飛んでいました

14:30頃
諭鶴羽神社に到着
原生林の中
ミンミンゼミとツクツクボウシの声が
響いていました
姿は見えませんでしたが・・・

鹿に遭遇しました
鹿さん
驚かせてごめんね

16:50頃
無事に登山口まで帰ってきました
久しぶりの登山でしたが
足が痛くなることもなく
戻ってこれて
本当にほっとしました
.........................
最後までご覧いただき
ありがとうございました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます