道に佇み、開いたばかりの桜の清らかに美しい花びらが可憐に揺れて、、なんてうっとりしてると、強風がビューと吹きつけて、桜の花びらどころか、この婆さんまで吹き飛ばされて道に叩きつけられそうです。
これは暴力的自然現象!と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/2683c154656c9d1e57e08c8ed6c5ae31.jpg?1712627694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/6b58aad466fcd2a49bcb9c34657a90f8.jpg?1712627694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/74c944d1c6aa11e5eb6d7284017c525a.jpg?1712627694)
以上の写真は昨日の初々しい桜、この風雨でどうなってるかは知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/2683c154656c9d1e57e08c8ed6c5ae31.jpg?1712627694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/6b58aad466fcd2a49bcb9c34657a90f8.jpg?1712627694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/74c944d1c6aa11e5eb6d7284017c525a.jpg?1712627694)
以上の写真は昨日の初々しい桜、この風雨でどうなってるかは知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/f55b909c8cfc7a18ad9d6e28711e5fc7.jpg?1712634918)
今、思い浮かべるのが、武陵の詩。
「花ひらけば 風雨多し
人生 別離たる」です。
この詩にに独特の解釈をしたのが
『黒い雨』(広島原爆投下後の悲惨な有り様を描いた名作)の著者、井伏鱒二。
「ハナニ アラシノ タトエモアルサ
サヨナラダケガ ジンセイダ」
これは故あって去っていく友人と酒を酌み交わしながら作った歌、と思えば分かりやすいです。
人生「一期一会」、誰でもがいつかは死ぬ運命を持っています。
「もはや再び会えない別れだとしても、満開の花と美味しい酒を楽しんで、生きていこうじゃないの」と私なりに解釈します。
いつか別れが来る世で有れば、友達はお互い大切にしたいです。