今どきの方が電車に乗ると直ぐにスマホゲームを始めるように、かって活字世代は電車に乗ると新聞や週刊誌を広げる人が多かったのです。
老舗の週刊新潮や週刊文春は言わば車中のお友達でありました。
最近の週刊文春は凄みがあって、怖いものはありますが、又買ってしまった。
今週の表紙は仲良しのワンニャンです♪
私にはカワユイ雌猫がむくつけき雄犬に拉致されてる感じがありますけど、、。
おじ(い)さんおば(あ)さんが愛読者とあって、文春さんも健康モノの記事を出してます。
「自炊の回数が多い程死亡リスクが減る」
そうですよ!私もそう思います。
市販のお弁当は味付けの関係で生物や野菜が少なく油っぽい、と感じるからです。
野菜も肉類も万遍なく摂るのは身体に良いし、調理の手順をこなすのは頭の体操に宜しいです。
何も週刊誌や料理本の記事通りの食事を作る必要はないし、買い物へ行って安い素材を栄養バランス考えながら買うのは結構面白い。
ただ調子が悪いと面倒くさい事は多々ありますね。そこでストック料理を作ったりする工夫わざが出てます。
週刊誌にも出てますが、調理油にオリーブオイルを使うと身体に良いです。
便秘に苦しむ母を介護してた時、栄養士さんに勧められたのがオリーブオイルで、お通じがよくなります。
これからの季節は特に火を使わずに包丁も使わないレシピを増やすとラクです。
そこで缶詰を電子レンジで調理する工夫も出てます。
例えば「巣篭もり卵」、ほうれん草の胡麻和えに油を少々、中央に卵を落として、電子レンジで1分30秒加熱して出来上がりです♪
私も時短料理にチャレンジしました。
私も時短料理にチャレンジしました。
炊き立てご飯にすし酢をかけてざっと混ぜ、青紫蘇の千切り、しらす干し、ゴマもサッと混ぜて出来上がり。
お櫃に入れると長持ちします。
ひき肉でドライカレー(お好み)を作って冷凍したものを温め、目玉焼きを添えました。
これから暑くなる季節に入ります。
適量を作って食して体力気力をつけたいですね。