気象にも政治にも門外漢の私が言うのはおこがましいですが、今度の総裁戦失礼ですがこれだけ内部で割れてる証拠を見せてるみたいで今迄の常識では全く計れない事態になっております。
尤も、我々高齢者にとって自身の身の安全の確保の方が大切かも知れません。
へそ曲りな私は、未だ認知がかかってない(?)内に安全性より安上がりの自由を楽しみたい思いでいっぱいでございます。スマホじゃない路線図を頼り(アナログは絶対ネットハッキングされる恐れないから)のテツコをやったりしてます。
ひょっとして私みたいなへそ曲りじゃないかと疑う(ごめんなさい)松本清張様、著名な作品とは別に珠玉のような短編の名手でもあります。
上の二冊は、有為転変を繰り返した親と共に歩んだ前半生から大作家への道を歩んだ軌跡がよく分かる作品群です。
松本清張はその頃非常に珍しい一人っ子(林芙美子は実質父親違いの兄弟姉妹がいる)で、しかも親の事情で転々とした方。その為に貶められた事が多かったそうですが、物凄い前向きなアイデアマンでもあったらしい。
常に新しい工夫をしてます。彼は九州の朝日新聞の広告を見て人事課に自分のデザイン画を見せて売り込んだそうです。デザイン画を勉強してましたので。
そこで広告デザインの嘱託として採用され、後に正社員となります。
結婚後もその向上心(負けず嫌いの虫)を発揮して懸賞小説に応募しました。
劣等感も持ちようによって活きる見本みたいな人生です。
前置きが長過ぎでした。『理外の理』とは普通の道理では計り知れない理屈の事です。
前置きが長過ぎでした。『理外の理』とは普通の道理では計り知れない理屈の事です。
松本清張がこの作品で描いたのは言わば「暗示」の恐ろしさについてです。
流行遅れの金に困った作家が、己を貶める編集者に持ち込んで原稿の題名が『理外の理』であります。編集者は売り物にはならぬと同情どころかウンザリして突っ返します。
この編集者はそのあと事故としか見えない殺人で命を落とす事になります。
編集者としてみては利益にならない持ち込み原稿を返しただけの話なのに、、。
それにしても、この殺人(?)を考えた売れない老作家、売れてる清張さんと妙に重なります。相当巧妙なトリックが面白いです。
こんな時読むと結構スカッとするかも知れません。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。