
大門坂入り口に到着。那智山へ向う参拝道のスタートです。那智大社や那智の滝をめざすこのルートは熊野古道人気コースであります

無人のみかん販売所です。買っちゃいました(^^;) このみかん安くて美味しかった



夫婦杉を通り抜ける外国人のご夫婦(多分^^:)

大門坂といえば、この平安貴族風の衣装でたたずむ女性の写真を目にします。私が出会ったこの人は、インドネシア系の女性で、ビデオカメラで熱心に写しているのはその旦那様でしょう(多分^^:) 木々の緑色にとても映えています

このコースはまずは階段がずっと続きます




木々と日の光と緑の空気を味わいながら歩くことが、こんなに気持ちがよかったんだ

素敵な場所でした。
さて、レンタカーを返す時間が迫ってきました。JR紀伊勝浦駅へ急ぎます。レンタカーを返し、駅方面へ歩きます。あまり人がいない
それにしてもお腹がすきました。午後2時をまわっています
勝浦といえば生まぐろ


あっという間にぺろっといただけました

観光桟橋から、有名なホテル浦島へ向います

きたきたきた、お迎えがきました

私達が泊まったのは日昇館の最上階でした。太平洋側です。お部屋から日の出が見えたらいいなぁと思ったわけです



あ、これは速玉神社の前で買ったみかんです。三宝柑という品種で、さわやかな香りがするみかんでした
さぁ、いよいよお風呂めぐりです。6ヵ所のお風呂があります。廊下には色別の誘導ラインが引かれてました(^^;)
玄武洞と磯の湯(日昇館側) 忘帰洞と滝の湯(本館側) 遙峰の湯と天海の湯(山上館側)
夕食前に全部入ってきました

源泉掛け流しでお肌つるつるであります。足は光ってたけど、顔は若くはなってなかったし、体形はおばさん太りのままだった(ハッハ)

やら

をいただいて、夕食会場へ。夕食はバイキングです。マグロの解体ショーやってました

「ホテル浦島」評判はいろいろです。団体客が大勢やってきます。進撃の方々ももちろんいます。あまり期待せずに一度は行ってもいいところだからと、今回宿泊することにしました。
でもとってもよかった。大満足でした。お部屋も広くて眺めも最高だったし、お風呂も人が少なかったし、私一人で入っていた箇所が2ヶ所もあったんだな。食事会場も混雑しておらず、バイキング料理だからこんなものかと思えたし。
こうして3日目が終了し、明日、帰るだけとなりました
