good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

 棚田の世界は素晴らしい。

2011年09月16日 | ブログ

 先日、改めて大東町の山王寺棚田を訪れました。

 やはり、現地を歩くことは良いことです

 農家の方の迷惑にならない程度に歩いて、歩いた先に魅力的な光景が待ち構えてる。

 それが山王寺棚田の魅力かと思います。

 今夜は大雨です。

 たくさんの稲を刈ってはハデバに干しています。

 どうか傷まないように、美味しい米になるように祈るばかりです。

Img_1753
Img_1766
Img_1826_2
Img_1777


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は結局自宅で大人しくしてました。天気が良け... (kainaka)
2011-09-17 17:52:21
に行きたかったんですが。またの機会と言う事にします。

棚田の風景は、年間を通じて楽しめると思ってます。但馬も棚田
が多いので、これからも追い続けるつもりです。
返信する
>農家の方の迷惑にならない程度に歩いて (take44)
2011-09-17 18:49:31
紅井藻花さんのお人柄が判り、好感が持てます。
棚田では色々と撮影者とのトラブルを耳にしますが、たとえマナーを守っていても、
撮影者に対して斜めに見る地元の方もおられます。
トラブルに巻き込まれないよう撮影を楽しんで下さい。

ここでも案山子が活躍しているようですね。
とても個性的です。
このような場所は撮影者に対しても寛大な場所だと思います。
返信する
 こんばんは、kainaka様。 (紅井藻花)
2011-09-17 21:45:23
 3連休は台風のダブルパンチで、とても残念です。
 それにしても今年は台風の本土を通過する数が多いですよね。良い気持ちがしないです。
 ヨヅグハデは後日温泉津へ撮影に行きたいと思います。楽しみにしてくださいね。
返信する
 こんばんは、take44様。 (紅井藻花)
2011-09-17 21:58:50
 棚田の主人公はそこに住み、景観を維持される農家の方です。
 彼らを尊敬・尊重することが訪れる者にとって最大の礼儀だと思います。
 棚田に限らずですけどね。
 ここの案山子はとても個性的で可愛いですよ~。
返信する
これぞ日本の秋って風景ですけど、刈り取るの早い... (Masahiko)
2011-09-20 19:37:10
郷里の村でも棚田を観光資源として生かしているようです。

返信する
 こんばんは、Masahiko様。 (紅井藻花)
2011-09-20 20:10:58
 こちらは速くて8月下旬から稲刈りが始まります。品種や田植えした時期にもよりますけどね。
 そちらではこれからなんですね。
 それにしても、今回の台風の影響はとても大きく、明日の情報がとても怖いです。
返信する

コメントを投稿