接客業を勤しむ私が、日曜日なのにお休みを頂いて、それに抗う気持ちを前日夜まで処理し切れなかったけど、滅多に無いチャンスだと思って、朝6時前に出雲を出発して、岡山へ向いしました。
それは『新幹線車両』撮影のためです。先日、岡山を訪れたのですが、どこへ行っても線路にはフェンスがあり、新幹線車両全体が見れる場所を見つけることができませんでした。
前回のブログで多くの方からコメントを頂いたり、撮影場所の情報を提供してくださったので、それを踏まえて、今回は再チャレンジです。
先日の大雪で、米子自動車道の全線で見えるところには、雪がかなり残っていて、平野部と山間部での風景の変化が1時間で変わりました。現場の気温は『-2℃』です。
自動車道を降りてから、道路地図を見ながら、吉井川へ向かいました。当日は青空で、10時ぐらいから暖房なしでも過ごせたぐらい春らしい天気でした。
そして、11時過ぎ「吉井川」到着です。岡山市・備前市との境にあるドライブインに車を停めて撮影に望みました。その建物背後に新幹線の高架線路があるから、食事をしながら新幹線の走行シーンを見れます。素敵ですね~
吉井川の土手へ出て、早速カメラを準備して、撮影に望みました。とても天気がよくてシャッター速度に幅が出て、楽しく撮影できました。まず、いわゆる『草食系写真』をアップロードしたいと思います。
一昨年、0系撮りでこの地を訪れました。良い撮影ポイントだと思います。
山陽区間は白い編成以外に100系やひかりレールスターといった異色編成もありさらに編成長の変化もあり、ある意味楽しくもあります。
、
片道5時間の距離は大変ですね。その行動力には頭が下がります。
大変でしょうが、さらに経験を積んで新幹線にチャレンジして下さいね。
応援しています!
しかし、新幹線車両は速いですね。在来線特急の速さとは比にならなかったです。
そして、望遠レンズを利用すると、なおさら、先頭にピントを合わせても、すぐに焦点がずれてしまい、慣れるのに時間が掛かりました。(こだまを除く)
ここまでくると、写真はもうスポーツですね[E:happy02]
『肉食系写真』を知ってから、日が経つに連れて、その思いは比例して深く旨に刻まれています。
また、出かけてみたいと思います[E:happy02]
16両編成が来たらこうするとか、8両のときはこうとか。
そのためには、次はどの列車が来るのかという情報は持っておいた方が良いです。
それにしても僕もこの場所に行ってみたいな、っと思いました。