岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

色々下し日帰りツーリング 後編。

2016年10月04日 15時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 色々下し日帰りツーリング 前編。の続きです。

色々下し日帰りツーリング 前編。はこちら

 作業道留浦線を後にして、ユルユル奥多摩湖に来ました。
いつも癒されます、とりあいず暑いね 1719
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
17mm F11 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

 私事ですが、最近好いてる「戦え!!ぴっちょり~な」さんが、昨年の秋に「ラーツー」やった所を発見
まぁ、あそこだろうなと思っていた所が、そうでしたw 1722


良い時間なので、タイムズマートで買出しをして海沢林道の東屋に向かいます。

海沢林道、とても素晴らしいロケーションでしょ~。1727
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
25mm F8 1/20 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1735
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
17mm F8 1/30 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

 タイムズマートで、カップ麺、おにぎり×2(梅、鮭)をGET!!。
なぜ、おにぎりもかと言うと分けておいた「ホワイトガソリン」忘れました…orz 1728


 お楽しみ2。
おNEWコールマン フェザーストーブ+おNEWモンベル アルパインクッカーディープ13(ケース兼コッヘル)
はい、ホワイトガソリン忘れますたが、奇跡的に残ガスで点火、お湯沸騰までいけました
詳しい事は、後記にでも。1729


このカップ麺、麺が1.5倍かと思ったら、野菜が1.5倍の間違いですたw
結果オーライ、しかしピリ辛だったもんで、汁飲み干すのが大変だったけど美味かった。1731


お楽しみ3。
食後の林道は、帰り道に林道大入線。1737


ガーン!?通行止め…orz
楽しみにしてたのになぁ~…脇から入れない事もないけど、大人な対応で…。1735


し・か・も、南京錠付!! 1738


しかたがない、家路に着くか。1739


 最後の休憩は、いつもの711久米川店。
やっぱり下界は暑いのぉ~。1740


 15:30過ぎに、無事故無違反で帰還しますた。


 最後まで、駄写真、駄文にお付き合いありがとうございましたm(__)m

 色々下し日帰りツーリング 後記に続く

色々下し日帰りツーリング 前編。

2016年10月04日 10時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 2016年9月4日、天気が良くなると聞いていたので、チェーンの慣らし、先日購入したコールマン フェザーストーブ&モンベル アルパインクッカーディープ13(ケース兼任)を実戦配備すべく、まずはお手軽な「奥多摩」に行く事にしました。

 今回はいつもなら奥多摩側から入る事が多いですが、武蔵五日市(桧原方面)から入る事に。
起床は03:00で、塩パンとチーズで軽く朝食を済まして、日帰り道具を持ちバイクの元へ。

 出発は04:30過ぎ、まだ陽は上がっておらず少しヒンヤリと感じる。1689


順調に渋滞も無く(平日何だし当たり前w)武蔵五日市駅手前で小休止。
ようやく陽が上がって来た所で、コーシータイム。今期初のホットコーシーだが…温い風が吹いている…。1692


 本日1本目は、小阪志林道。
未舗装が始まって、起点の所でロープゲート…前回もそうだったな、まぁ今度突破して入ってみよう。1693


1694


1695


 続いて、矢沢林道&熊倉林道。
こちらも最近簡易ゲートが無かった試しがないな、林道から降りて来た犬の散歩帰りの老紳士によれば、バイクなら入っても特に問題ないらしいが、本日はパス。1696


しかしメチャクチャにウェットだ、雨も降っていないのにシットリとしてくる。1700
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/80 ISO400 RAW→Exit-JPEG変換保存

 奥多摩周遊道路の桧原側。1703


 都民の森の駐車場で1時間近く時間をロス、聞けば10月から周遊道路は09:00開きになったらしぃ…。
いつもなら、もっと林道に立ち寄って来るから開いているんだろう。1704


 で、お決まりの月夜見第一駐車場。
天気が良くて良いんだが、今回からレンズのフィルターがUVでは無い為、編集の時に苦労する事に…。1705
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
29mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

眼下に小河内ダムと奥多摩湖がある。1706
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
36mm F8 1/125 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

 奥多摩周遊道路(奥多摩側)にある駐車場。
この鉄塔は…ねぇ? 今日は立ち寄りません。1707


 今回の楽しみ1、作業動留浦線(仮称だそうです)。
2016年度版ツーリングマップルに載っているから、そこまでハードじゃないだろ~と思っていたが…ヤヴァかった!?
前半は激坂上り&ガレガレ…途中2~3回止まってチェック、後半はちょ~フラットで走り易かったが前半部で疲労困憊…。1709


途中景色の良い所が。1708
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
38mm F5.6 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

ちょっとした広場になっており「碑」があった…。1711


興味のある方はだうぞ(クリックで画像拡大)。1712


ほんっとに後半は、前半部分が嘘だったかのように超フラットで走り易かった。1717

共通データ、Canon EOS 50D+TAMRON A16

 最後まで、駄写真、駄文にお付き合いありがとうございましたm(__)m

色々下し日帰りツーリング 後編。に続く