「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

水仙 一種生は、最後に形をつけるのが難しい。

2007-12-17 | 明田眞子作品

2007.12.15(土)自分のレッスン

孫の、保育所の発表会が9時開演、

2番目に出演。

10分位の出来事だったが、

とても楽しい踊りながらの

歌を聞き、1日中楽しい思いをした。

夕方から、井田教室で、生花・水仙一種生。

Img_1069_2


「どんぐろコロコロ」で、初舞台。 孫の楽しいうた。

2007-12-17 | 日記・エッセイ・コラム

2007.12.15(土)

孫、ひろと君の初めての、保育所の発表会。

今年から、3才児も出演。

朝、9時開演、出番は2番。

8時40分に、車で保育所に行く。

ちゃんと、歌えば良いがと思っていた。

前から、2列目でカメラを構えて、見ていた。

出て来た、親を探している様子、

こちらを見ている。

隣同士の子供と一緒に、

うれしそうに、興奮ぎみ。

3人が飛び上がっているが、

ひろと君は、すごく飛び上がった。

「どんぐりコロコロ」の音楽がかかった。

元気に、明るく、

手をクルクル回しながら、歌っている。

次の歌詞になっても、いつまでも、

手をクルクルしている。

エー、ずっとクルクルかなと、思っていた。

私達を見つけて、

「おじいちゃんがおった。」と叫んだ。

歌が2番になった。

しゃんと歌って踊らんにゃと思っていたら、

2番の中ごろから、歌と動作が合って来た。

2曲目は、「ありさん」。

1列目と2列目が入れ替わったので、

全然見えなくなったが、

最後、ちょこんと、礼をしているのが見えた。

Img_10551

Img_1056