「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

池坊自由花・花器の、剣山小型を使って、自由花1号。

2008-08-13 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2008.8.12(火)西区民文化センター

自由花

花材・・・ケイトウ・リンドウ・ピペリカム

     モンステラ

     パンパス・アクリル棒

.

アクリル棒は、下にワイヤーを付け、

曲り易くする。

.

ワイヤーだけでは、剣山に立たないので、

木で足を付ける。

.

池坊自由花・花器をタテにした時、

小さい剣山が必要。

.

オアシスで生けていたが、

やっと発売された。

.

全員に購入。 

剣山とゴムの台がセット。

.

花器にピッタリ入ったが、

指が入らず取り出すのが大変。

.

ゴム台が付いているので、

剣山が底に深く落ちないので良い。

.

花器が狭いので、ゴム台と剣山を使うと、

水があまり入らない。

.

花が枯れやすい。

.

ゴム台の高さを半分に切りたい。

カッターでは切れない。

.

今日の作品は、面白い作品になった。

.

Img_62221

 

Img_62231

 

Img_62201_3

 

Img_62162

.

      ブログランキング応援ありがとう ポチッとお願い

   http://flower.blogmura.com/ikebana/">

         にほんブログ村 生け花・華道